榛名さんの総監部グルメ日誌
十一月というかもう十一月というべきなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/f941b5a544e7a86166628c3783d20e98.jpg)
舞鶴基地、舞鶴地方総監部の置かれる京都府は府庁所在地の京都市、ここは旧都であるとともに古都には風情ある街並みと世界からの探訪者や学生が行き交う独特の活気を醸しているのですが、最近は様々な料理を昔以上に愉しめるようになっていまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/16b77077e123515955a3b92c66cd2b32.jpg)
バラッカさん、京都市役所前の御池通をそのまま二条城の方へ数分、十分くらいか、歩いた先の中京区亀屋町というところにあります、スペインカフェBARのお店です。BARというと飲み屋さんか分隊支援火器のようですが、ここはランチタイムも愉しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/d0ef45b73d1513a86f5128c9a5a8c1ce.jpg)
パエリア、ここバラッカさんの名物はパエリア、炊き込みごはんで、もちろん大鍋で炊き上げたものを数人でわいわい頂くことも出来るのですけれども、ランチタイムにはプレートにとりわけてランチパエリアを愉しむことができ、このお気軽さがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/908ceb623bce7ae3af46db5e70238ff7.jpg)
チキンパエリア、炊き上げるお水はシェフが鞍馬まで汲みに行くという、なにか日本ユニセフ協会の宣伝のような苦労をしまして、しかしそうだよな琵琶湖の水よりも美味しいよね、という風情とともに、独特の香りと米の炊き方の違いの堅さやわさと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/4971c9097ffb6f22e8739c4b03aecb63.jpg)
スペイン料理にもいろいろあるのですが、スペインと隣国のポルトガルを含めたイベリア半島は伝統的にコメにたいして一格言あるそうで、そういう意味で親近感がわいてきます。そして鉄鍋で炊き上げたご飯、炊飯器で仕上げるのとは違う、文字通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/93560b7cd2c2f9002840d86f454c1d28.jpg)
BARというだけあってグラスはずらり、ワインクーラーをながめてみましてワインもグラスワインで頂けるものは手頃なものからお祝いというかご褒美的なものまで一通り揃っていまして、昼酒を愉しんでしまおうか、この後の所用とともに、なやんでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/7f44bffb0ef446e6ccf7cc524ad44b01.jpg)
市役所からちょっと御池通を歩いた先、古民家を改造して、外見からはここまで奥行きある、そして混雑していないときには落ち着きの空間になっているとは、とほっこりするような、そんなお店が、このバラッカさんだったりするのですね。ところでこれ店先の写真が近くの違う店になってるな。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
十一月というかもう十一月というべきなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/f941b5a544e7a86166628c3783d20e98.jpg)
舞鶴基地、舞鶴地方総監部の置かれる京都府は府庁所在地の京都市、ここは旧都であるとともに古都には風情ある街並みと世界からの探訪者や学生が行き交う独特の活気を醸しているのですが、最近は様々な料理を昔以上に愉しめるようになっていまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/16b77077e123515955a3b92c66cd2b32.jpg)
バラッカさん、京都市役所前の御池通をそのまま二条城の方へ数分、十分くらいか、歩いた先の中京区亀屋町というところにあります、スペインカフェBARのお店です。BARというと飲み屋さんか分隊支援火器のようですが、ここはランチタイムも愉しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/d0ef45b73d1513a86f5128c9a5a8c1ce.jpg)
パエリア、ここバラッカさんの名物はパエリア、炊き込みごはんで、もちろん大鍋で炊き上げたものを数人でわいわい頂くことも出来るのですけれども、ランチタイムにはプレートにとりわけてランチパエリアを愉しむことができ、このお気軽さがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/908ceb623bce7ae3af46db5e70238ff7.jpg)
チキンパエリア、炊き上げるお水はシェフが鞍馬まで汲みに行くという、なにか日本ユニセフ協会の宣伝のような苦労をしまして、しかしそうだよな琵琶湖の水よりも美味しいよね、という風情とともに、独特の香りと米の炊き方の違いの堅さやわさと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/4971c9097ffb6f22e8739c4b03aecb63.jpg)
スペイン料理にもいろいろあるのですが、スペインと隣国のポルトガルを含めたイベリア半島は伝統的にコメにたいして一格言あるそうで、そういう意味で親近感がわいてきます。そして鉄鍋で炊き上げたご飯、炊飯器で仕上げるのとは違う、文字通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/93560b7cd2c2f9002840d86f454c1d28.jpg)
BARというだけあってグラスはずらり、ワインクーラーをながめてみましてワインもグラスワインで頂けるものは手頃なものからお祝いというかご褒美的なものまで一通り揃っていまして、昼酒を愉しんでしまおうか、この後の所用とともに、なやんでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/7f44bffb0ef446e6ccf7cc524ad44b01.jpg)
市役所からちょっと御池通を歩いた先、古民家を改造して、外見からはここまで奥行きある、そして混雑していないときには落ち着きの空間になっているとは、とほっこりするような、そんなお店が、このバラッカさんだったりするのですね。ところでこれ店先の写真が近くの違う店になってるな。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)