北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【日曜特集】那覇基地航空祭-エアーフェスタ2011【8】那覇航空祭帰路へ(2011.12.11)

2019-07-21 20:19:27 | 航空自衛隊 装備名鑑
■南の空の航空祭は閉幕
 F-15が飛行できないという中でも第八回目を迎えましたが今回が那覇基地航空祭特集の最終回です。

 那覇航空祭、2011年は相当時間に余裕を持って一つ那覇基地だけではなく普天間基地も嘉手納基地も散策してゆこう、という機運で進出しましたので日程に余裕はありました。2011年は仕事に若干の余裕と特に普天間飛行場は移設問題に揺れる中、という事情もある。

 実際、学生時代から沖縄出身の同期に一度基地問題については実際に自分で見てみなければわからない、と何度もいわれまして、そのかたは安全保障を研究、安全保障といっても防衛と安全保障には大きな空隙が存在する、平和創造の視点から深く研究をされていました。

 そんな理由から岩国基地や岐阜基地と八尾駐屯地のような基地を実感としては知りませんので、実は本州の基地の方が沖縄の米軍基地よりも住宅街に近いのでは、という素朴な疑問はさておき、当方としても実際に基地を見ておきたい、という印象はあったのですよね。

 沖縄をもう少し散策してみよう、こうした気概もありまして、とりあえず那覇空港に到着するとともに那覇市内を散策してみました。既述の通り修学旅行で航空自衛隊がまだ那覇基地にF-4戦闘機を配備していた時代の沖縄は知っているのですが、沖縄も随分変わった。

 ゆいレールが走り楚辺通信所は返還され、と当時の沖縄と2011年の沖縄は随分違っているわけです。もちろん、高校生の修学旅行なのですから、嘉手納基地をみましたし、まあ戦闘機が意外に少なかったのはさておき、ひめゆりの塔、南部司令部壕跡地等もみました。

 沖縄戦の話も聞くことができました、何故か嘉数高台公園の京都の塔に慰霊参拝しなかったのかは素朴な疑問、那覇から嘉手納にいったのだから嘉数は通り道だし普天間も眺めることができたはず、まあ疑問はさておき、久々の那覇だったわけです。当然、散策しよう。

 孤独のグルメ、という我が愛読書、そこまで大袈裟なものではありませんが、まあ影響を受けたものがありますので、私はあの作品と違い、泡盛も焼酎も嗜みますが、沖縄はステーキをモリモリ食べる食文化ということもありまして、そっち方面の散策してみました。

 国際通りと市場までのアーケードは迷路のようで、ちょっと迷ってしまいましたがおもしろく、黒猫さんが客引き、黒猫といっても妹系ライトノベルの登場人物ではなくふつうの黒猫、入ってみた居酒屋さんで集まっていた中学校の先生方と乾杯してみたり、と流れ。

 居酒屋探訪、違う居酒屋さんで東京からの旅行者のかたと、なにぶん沖縄から見れば東京の方が遠い、乾杯して大皿を分け合ってみたり、お洒落なお店でお洒落なお酒を、その次に行ってみたらば閉店していた残念、楽しんでみたり、戦跡を探訪してみたり、楽しくね。

 2011年ではまだ、京都発幕間旅情特集は掲載開始していませんので、神社仏閣をもう少し巡ればよかったと後悔しつつ、しかし首里城だけはちゃっかり行ってみたり、楽しむことはできましたね。そんな沖縄県ですが、総じて中心部の密度は高く、散策していて楽しい。

 旅行者にやさしい、過ごし易い、という印象でした。名護市あたりに泊まればまた違うも野が見えたのでしょうが、苦瓜なんかは冬瓜に慣れていますと敬遠しがちではあるのですが、泡盛と一緒にいただくと歯ごたえと共に浮き沈みする繊細な苦みがまたよく合う。

 食文化という者は歴史、何しろ豚肉を長い歴史とともに調理してきた豊かな食文化が、和食の新境地を感じさせられるもので、てびち、沖縄風おでんは煮豚の王様がおでんを啓蒙した印象、これはもっと関東風おでんも見習うべきとその満足感に驚かされたものでした。

 これが沖縄の味覚だ、と定番でいえるような料理はいろいろありますが体系化されていない、当然です、これが京都の味覚だ、と体系化されていないのと同じでしょう。こうしますと、色々な店を練り歩いてみないと分かりません。こういった事は時間の有無が大事だ。

 京料理といわれる挺後の料理だけが京都ではなく、こってり系ラーメンや巨大お好み焼きの文化圏でもあるし、串揚げも大阪とは少しソースが違って個性がある、沖縄も当然ですよね。これは、沖縄がそうだったのですが、すこし長めに散策してわかるものが多い。

 沖縄の豚肉を美味しく頂く調理文化は、そのまま進駐軍のビーフステーキ文化ともよく馴染みまして、ちょっとカラダにワルい事してる的なごちそうを楽しむこともできた。大学院時代はいま航空会社にいる友人が毎年夏期休暇に丸々1ヶ月、沖縄に波乗りを楽しんだ。

 沖縄バカンスと云いますがその友人、学部時代から続けているというから凄い、そんな話を聞いたものですが安宿も多く、バックパッカーが中央アジアやアフリカ縦断という仰々しい体験ほどラジカルでもないのですが楽しめる宿泊先なんかが多いことも知りました。

 若いうちの長期滞在を楽しむには、沖縄、魅力ある島というところなのでしょう、札幌や長野と観光地はいろいろ散策しましたが、いわゆる安宿が文化として定着している地域は少ない、安宿は観光向けの軒でなければむしろ札幌よりも大阪の方が充実しているもよう。

 地域文化を満喫するには沖縄はもっと前から通ってみてもよかったのかな、少なくとも杓子定規に書庫の地下に籠もっているよりは、よかったのかな、と。もっとも、地域研究以外のフィールドワークは良くやっている方だったぞ、とは昔からの友人のお言葉でした。

 沖縄に通っていた方が、それこそ、慣れない琵琶湖にフネを出して沈没しかけたり、今話題の京都一周トレイルの走りのような散策をして遭難しかけたり、グライダーが頭上から降ってくるようなところでバーベキューをするよりは、発見は多かったように思います。

 那覇空港までは昨今かなり手頃に行くことができる旅客機のお手頃な良い時代となったわけですが、宮古島や石垣島、もう少し県内航路が充実するといいのですがね。もっとも、旅客機が此処まで安価だ、と知ったのはもっと後に入ってのことだったのですけれども。

 北海道であれば、胆振東部地震大規模停電のような事態でもない限り道内は旭川でも函館でも帯広でも、まあ手頃な料金で移動することはできます、が、沖縄ですと那覇から宮古島や石垣島、となると厳しい。県内航空路線は簡単に乗れる運賃の価格帯ではありません。

 夜行バス代わりのフェリーや、それこそ数千円で往復できる高速ジェットフォイルなどが整備されれば、また活況となるようにも思うのですが、ね。島嶼部防衛と云いますか、国境の安全を考えますと過疎化は一つの危険要素であるといえます、すると対策が必要です。

 フェリー補助金へ無計画なばらまき、という事は勿論回避すべきではあるのですが、しかし過疎化が進み過ぎて安全保障上の懸念事項となってから対応計画を練るよりは、安価に済む事でもあります。また機会均等という視点からも補助金による機会均等化は必要だ。

 結果の均等ではなく機会均等、地方や離島でも主要都市に準じる程度に教育や経済活動と移動の機会を補正するという構図での機会均等へ補助金の在り方もあっていいと思うのですよね。意外に伊江島が本島から遠く高く、ふとそんなことを想ったりもした次第です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【土曜詳報】アメリカ空軍嘉手納基地(8)極東地域安定の礎石を沖縄にみた(2011.12.12)

2019-07-20 20:05:57 | 在日米軍
■難しい基地問題とともに
 曇天時折雨天の中に嘉手納基地の日常風景を撮影して参りましたが、今回が最終回です。

 嘉手納基地を撮影していますと、日本にはない種類の基地として戦略拠点という概念がある事を気付かされます。空中給油機と輸送機の基地ならば小牧基地がありますし、早期警戒管制機の基地ならば浜松基地があります、戦闘機部隊の基地は数多あるのですが、ね。

 巨大な兵站拠点であり戦闘機部隊の全般支援を行う基地、この発想は自衛隊には在りません。しかし、これをどう考えるのか、航空自衛隊は戦闘行動半径の大きなF-15J戦闘機を主軸として、分散しているといいますか、クラウド化している様な、そんな印象を受ける。

 実のところ、千歳や三沢に百里と小松というような戦闘機部隊基地と輸送機部隊の基地を維持せずとも、嘉手納基地規模の基地が日本に二カ所程度あり、あとは前線航空基地となり得る四カ所程度の基地があれば、航空自衛隊の作戦基地は集約できるようにも思えます。

 ただ、その面積で考えますと、嘉手納基地規模の基地を航空自衛隊が独自に保有しようとしますと、その一カ所だけでも本州の航空基地を集約して尚、という規模になってしまうようにも思えて来る訳です。これは別に自衛隊に大きな基地を、という訳ではありません。

 基地問題という視点から嘉手納基地を考えた場合、という視点で、航空自衛隊よりも遥かに広大な基地を如何に理解してゆくか、という視点です。何故、嘉手納基地だけ此処まで巨大なのか、という部分を理解しませんと、沖縄の基地問題は見えてこないよう思います。

 環太平洋地域に三沢基地や烏山基地と横田基地等数多くの空軍基地はありますが、横田基地は横須賀基地と横浜ノースドックに戦略備蓄を行う相模原総合補給処という一体のもの、三沢や烏山という此処を支える戦略拠点が嘉手納基地なのですね。故にこの規模となった。

 F-15C戦闘機は全般航空優勢確保に当ります。強力なレーダーを搭載し広範囲の航空優勢に資する兵装を搭載し、長大な航続距離を確保しつつ、入手し得る最高度のエンジンと限界まで構造重量を軽量化し格闘戦にも強い、制空権を奪還する制空戦闘機、それがF-15だ。

 AV-8B攻撃機、海兵隊が訓練支援へ前方展開させている航空機で、最大の特色は垂直離着陸能力を有する点で、前線飛行場や強襲揚陸艦艦上から運用し近接航空支援や航空阻止任務に当ると共にAMRAAM空対空ミサイルによる強力な空対空戦闘能力を有しています。

 KC-135空中給油機、四発大型機に空中給油装置を搭載した冷戦時代初期の機体で、B-52戦略爆撃機上空警戒任務を支援するべく大量取得された。此処から派生型としてボーイング707旅客機が開発され、大衆大量輸送という新時代の旅客機体系の始祖ともなりました。

 KC-10空中給油輸送機、DC-10旅客機を原型とし、新たに空中給油任務と共に人員輸送や貨物輸送機として戦略輸送任務の一端を担わせる。KC-135空中給油輸送機もKC-10空中給油輸送機もボーイング767派生KC-46空中給油輸送機により置き換えられる予定だ。

 MH-60特殊戦ヘリコプター、MC-130特殊作戦機、KC-130空中給油輸送機、大規模な航空作戦を行う場合、これが実戦ならば必然的に航空機の損耗は避けられず、その搭乗員救出へ戦闘救出任務を担う特殊作戦航空機とその支援航空機です。この日これだけ上がった。

 在日米軍基地、中でも在沖米軍基地、色々と云われるのですが、専守防衛として本土決戦寸前まで何もしないという建前のもとで抑制的な防衛政策を取る我が国だけでは地域安定は難しく、地域安定に強力なポテンシャルを発揮する意志を嘉手納基地から感じましたね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2019.07.19-07.22)

2019-07-19 20:06:30 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 京都アニメーション第一スタジオ襲撃事件は本当に憤りを感じ且つ怒りと空虚と哀悼が乱れまして辛い所ですが、今週末の行事を。

 北恵庭駐屯地創設記念行事、北恵庭は陸上自衛隊屈指の戦車部隊駐屯地で、戦後北海道最初の駐屯地として1950年に設置されました。当時は警察予備隊で1954年の陸上自衛隊創設と共に第101特車大隊と第103特車大隊が駐屯、これがのちの第1戦車団となります。1981年の第7師団機甲師団改編に際しては第72戦車連隊、第73戦車連隊が置かれました。

 北恵庭駐屯地、現在は第7師団隷下の白馬連隊と名高い第72戦車連隊と、士魂戦車隊と名高い第11旅団の第11戦車隊が駐屯しています。第73戦車連隊は南恵庭移駐、第1戦車団は第1戦車群へ改編の後に冷戦終結を見届け2014年に戦車縮小政策を受け廃止されました。しかし2014年に札幌市の真駒内より第11戦車大隊が移駐、第11戦車隊として今に至る。

 幌別駐屯地創設記念行事、登別市緑町という室蘭港に程近い駐屯地です。駐屯地には第3施設団隷下の第13施設群が駐屯しています。実は第13施設群は一時第3施設団が廃止され北部方面施設隊となった際に第13施設隊に縮小されていました。しかし2017年に第3施設団がその名も含め再編、第13施設隊は第13施設群へと再再編という歴史があります。

 釧路駐屯地創設記念行事、第5旅団隷下の第27普通科連隊と第3施設団隷下の第397施設中隊が駐屯している。第27普通科連隊は2004年より旅団連隊となっていますが2011年までは4個普通科中隊を基幹、第3中隊を別海駐屯地に分駐させていた為ですが、2011年に第4中隊を廃止、釧路駐屯地は本部管理中隊と第1中隊に第2中隊が駐屯しています。

 艦艇広報は本日金曜日から週明け月曜日まで全国で行われます、北から順にみてゆきましょう。稚内港イージス護衛艦ちょうかい一般公開が20日と21日に北海道稚内市稚内港にて実施です。小樽港護衛艦かが&すずつき一般公開が本日19日と20日に21日に北海道小樽市にて海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦が先週の敦賀に続き北海道で行われる。

 艦艇広報北海道に続き北陸では、七尾港まつり水中処分母船YDT01一般公開20日に石川県珠洲市飯田港で行われる。今週末は続いて四国でも。宇和島港多用途支援艦げんかい一般公開が日曜21日から22日月曜に愛媛県宇和島市宇和島港坂下津第2号岸壁にて。松山外港練習艦しまゆき一般公開20日と21日に愛媛県松山市松山外港第2埠頭で行われます。

 イージス艦は四国で一般公開される。高知新港護衛艦きりしま練習艦やまゆき一般公開は20日21日に高知県高知市仁井田の高知新港にて。四国に続いて九州は。若松みなと祭り輸送艇1号一般公開が20日に福岡県北九州市に若松南海岸通り洞海湾エルナード横にて。油津港まつり2019花火大会護衛艦とね一般公開が20日に宮崎県日南市油津港7-8号岸壁で。

 第14回鹿児島自衛隊みなと祭り護衛艦せんだい一般公開を20日と21日に鹿児島県鹿児島市鹿児島本港区北埠頭1号岸壁にて。海上自衛隊航空部隊としてこの他、小月航空基地キッズフェスタ2019としまして、山口県の小月航空基地が一般公開されまして、航空祭ではなく青少年スポーツ大会と共に航空シミュレータとT-5練習機が地上展示されるとのこと。

 自衛隊関連行事でキッズフェスタやサマーフェスタが挙行される季節ですが、こうした行事には付帯行事で基地司令杯、というようなかたちで少年スポーツ大会が行われる事もあります。小規模な基地ですと一周してしまうまであまり時間を要せず、次の行事まで時間が空いたりするのですが、少年スポーツ大会を父兄の皆々様と観戦する、意外に楽しい。

 実際に在った話なのですが、少年サッカー大会が盛り上がっていまして、基地の方と周辺住民の方と話していますと、いつの間にか打ち解けまして、なにしろこちらは土地に柵の無い一見の基地散策中、どちらが勝っても良いのですが、動きは意外や俊敏で、しかし予想が出来ない、選手のお父上から、あの子が倅、と聞きまして一緒に大声で応援したりも。

 挨拶一つから始まる人間関係は年賀状をやり取りする関係まで、案外と人間関係は温まるものでして、珍しい地酒を送っていただき、これが本当にインターネットでは流通していない謎の銘酒だったりする、比叡桜とか霧の榛名を返礼した事も。兎にも角にも夜明けから最前列、という行事よりもゆたりとした行事、ならではの趣き深さは、あったりします。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・稚内港護衛艦ちょうかい一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
・釧路駐屯地創設記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/5d/
・小樽港護衛艦かが&すずつき一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
・北恵庭駐屯地創設記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/7d/
・幌別駐屯地創設記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/#
・七尾港まつり水中処分母船YDT01一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
・小月航空基地キッズフェスタ2019…https://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/
・宇和島港多用途支援艦げんかい一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
・松山外港練習艦しまゆき一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
・高知新港護衛艦きりしま練習艦やまゆき一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
・若松みなと祭り輸送艇1号一般公開油津港まつり…https://www.mod.go.jp/msdf/
・2019花火大会護衛艦とね一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
・第14回鹿児島自衛隊みなと祭り護衛艦せんだい一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】豊郷小学校旧校舎(滋賀),一九三〇年代ヴォーリズ設計の"けいおん!"舞台

2019-07-18 20:01:55 | 旅行
■祈念,京都アニメーション復興
 本日は報道でご存知の方も多いでしょうが諸般の事情から内容を変更しお送りします。

 豊郷小学校旧校舎、丸紅専務取締役古川鉄治郎が母校改築へ私財を投じ一柳米来留ことウィリアムメレルヴォーリズのヴォーリズ建築事務所が設計した鉄筋コンクリート造校舎で1937年に完成、音響や耐震と暖房等、1930年代最先端技術をもつ建物となっています。

 実のところ、我が国では相当の知見と努力が無ければ、建物は相応の歴史と風喝を持つものであってもあっさりと取り壊されてしまいます、例えば京都も古い建物は多いのですが、数百年を経て初めて価値が理解され、数十年程度の建物は価値が認められず取り壊される。

 古都、といわれましても数百年を経た建物はその創建当時は当然新築で、都市計画として同一地域が同時に開発された事業のそのものが意味を持つもので、これを維持し続けて初めて数百年の時を経るもの、その前に無頓着にも破壊されてしまう事は残念でなりません。

 けいおん!、京都アニメーションのテレビアニメーションにおいてヒロインたちの母校としてこの豊郷小学校旧校舎がモデルとされたことで一躍知名度を高めました、一時は取り壊しも検討されていたものですが、その後も様々な映画やドラマの舞台となっています。

 ウィリアムメレルヴォーリズはコロラドカレッジ理工系課程に入学し、何故かコロラドカレッジ哲学科を卒業、これは学生宣教義勇軍大会にて転向したためなのですがその際に関西学院大学代表団と知己を得て日本へ関心をもち、遂には英語科教師として来日しました。

 滋賀県立商業学校英語科教師として、この豊郷に程近い近江八幡に住居を構え、しかし元々の理系故、建築家レスターチェーピンを誘い、京都市内にてヴォーリズ建築事務所を開きました、もともとは出身校からも分かる通り宣教目的がありまして教会を手掛ける事に。

 日本基督教団の境界を京都や大阪に大津と甲賀市、それに高島市と近江八幡市は勿論、神戸市や東京早稲田に遠く福島市や久留米市、軽井沢にも教会設計を手掛けます。教会はその布教の為、特に音響や配置等に配慮がありますが、豊郷小学校旧校舎にも応用されます。

 イソップ物語兎と亀、というものがありまして幼いころに幾度も聞いた童話なのですが、豊郷小学校旧校舎にはブロンズ像にてこの童話の様子が可愛らしい姿で描かれています、聞けば1937年の建設当初からこの場所にて、イソップ物語兎と亀、描かれていたとのこと。

 兎と亀が階段手すりにて競争をする様子、途中で兎が先行し過ぎ寝てしまい、最後に亀に追い越される様子が再現されています。勝負事は最後まで真剣に、一旦優位を許した場合でも堅実な努力は着実に差を縮める、なるほど、改めてみれば考えさせられるものですね。

 けいおん!の舞台となりましたことで知名度を高めたものですが、当方がこの後者の存在を知ったのは、取り壊し騒動、当時の豊郷町長による旧校舎取り壊しによる新しい校舎建築と、1937年の歴史ある建物を残そうという町内の保存派の対立が話題となった際でした。

 音楽室の配置は、豊郷小学校旧校舎にて重視されているものですが、元々所謂現代音楽の始祖、古典派とバロック派は教会に支持される事でその基礎を固め、続いて音楽家を国家が保護する国民音楽へと進みますが、建物の音楽室の配置が音響へ工夫されているのです。

 軽音楽部に集う女子高生の日常を描いたアニメけいおん!は遂にNHKにより再放送される事となりましたが、豊郷小学校旧校舎にはその音楽室等に関連グッズが並べられ、古い建物ながら豊郷町の新しい観光名所として、アニメ放映から長く経ても活気は尽きません。

 本日は諸事情により予定を変更して滋賀県の名所を紹介しました。諸事情とは報道をご覧の皆様はご存知の通り、京都アニメーション第一スタジオ火災事件が本日1030時頃発生した為です。男がガソリンと思われる可燃性の液体を散布し、爆発的火災が発生したという。

 NHK報道では以下の報道が現時点で。1141時”消防「負傷者は10人以上か」アニメ会社で火事”, 1203時”アニメ会社で火事 ネット上でも目撃談相次ぐ”, 1226時”警察「複数の人の死亡を確認」アニメ会社で火事”,当方職場からは遠く火災の煙は見えません当方は報道でこの頃に事件を知りました。

 NHK報道は、1301時”「現場に複数の刃物」 警察”, 1332時”男は火をつけながら「死ね」と話す アニメ会社で火事”, 1350時”世界中のファンから悲しみの声 アニメ会社で放火”, 1410時”「複数の人 心肺停止で取り残されている」京都 消防”,時間と共に重大さが伝わる。

 NHK報道では、1442時”アニメ会社で火事 「死者は10人超か」 警察”, 1601時”アニメ会社で火事 鎮圧 消防”, 1622時”アニメ会社で放火 容疑者とみられる男 確保の様子”, 1624時”アニメ会社で火事 12人死亡 さらに10人程度心肺停止か 消防”,と非情に現実を伝える。

 報道は、1654時”アニメ会社で放火 12人死亡 さらに10人心肺停止か 京都”,1719時”アニメ会社で放火 13人死亡 さらに10数人が心肺停止 消防”, 1742時“アニメ会社で放火 16人死亡 警察”, “1756時“殺人予告 届いていた”会社社長 アニメ会社で放火”,時間と共に。

 個人的にこれは、無差別テロ事件、文化へのテロ事件である、とおもう。報道を見る限りでは放火犯は会社の関係者でも元従業員でも無いという。大量の可燃物を散布し現場には複数の刃物も警察により発見されていますが、火災は実に五時間に渡り燃え続けている。

 京都市伏見区と報道が在りました。京都アニメーション本社は宇治市、と思いつつ本社は奈良線沿線木幡駅前に所在しますが伏見区にも第1スタジオと第2スタジオがあり、市内中心部からも地下鉄東西線六地蔵駅の近くです。京阪線とJR線とが乗り入れています。

 京都アニメーションといえば、今回紹介しました豊郷小学校旧校舎が登場する“けいおん”,飛騨高山を舞台とした高校生謎解き青春劇“氷菓”,奈良橿原を舞台に過去と血筋と生き戦う少女を描いた“境界の彼方”,岐阜県大垣市が舞台に難しい論題に挑んだ“聲の形”など。

 有名作品だけでもここ数年で枚挙に暇がない程であり、我が国ソフトパワーの原動力一端を担っているといっても過言ではありません。そして実は日常系の作品を中心に上記列挙は実は北大路機関書架に並んでいる作品であったりします。もう少しあるのかもしれない。

 世界に誇れる作品を丁寧に量産する京都アニメーションは、しかし、170名規模の会社でもあります。そして第1スタジオには70名程が勤務していたという。救急搬送されたのは意識不明を含めて34名という報道、当初報道で心肺停止が10名に安否不明者は20名という。

 襲撃犯はNHK報道によれば現場近くのガソリンスタンドにて燃料携行缶に40リットルのガソリンを購入し手押し車で移動していたという。40リットルのガソリンを一気に燃焼させた場合、爆発的燃焼を引き起こし建物内は瞬時に酸欠にしつつ広範囲を焼き尽くします。

 京都アニメーション作品のBDソフトを購入された方ならば、特典映像に制作の様子や取材の様子が描かれている映像をご覧になった事でしょう。そして同社が一つの原作にしてもオリジナル作品にしても、作品世界を会社一体で動画映像完成へ導いている事を知るでしょう。

 現段階で報道は流動的、現場での捜索は事件から間もなく十時間となりますが継続中であり、以下に火災が激しかったかを垣間見えるとともに、しかし、携帯電話を職場に残し退避出来た方も報じられています。事後についてはもう少し報道に関心をもってゆきたい。

 心が痛む、という言葉だけでは表現できません。そして現在は劇場映画二本とアニメーションを制作中であり、BCP事業継続計画は大丈夫なのか、一騎当千アニメーターと原画がスタジオごとテロ攻撃に消えてしまいました。京アニ商品買って応援、くらいしかできぬ。

 京都アニメーションの皆様、どうかご無事で。当方語彙力から月並みの表現しか出来ませんが、お怪我をされました皆様、恢復をお祈りします。犠牲になられました皆様と心肺停止のまま現場を出られぬ皆様、言葉もありませんが熱かったでしょう、苦しかったでしょう、ご冥福を。信じて応援しています。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぐろ(DDG-180HAGURO)進水式!まや型イージス艦二番艦は妙高型巡洋艦羽黒を継承

2019-07-17 20:01:38 | 先端軍事テクノロジー
■はぐろ,第八のイージス艦誕生
 令和時代初の護衛艦進水式、第八のイージス艦となる新しいイージス艦が本日進水式を迎え命名式を完了しました。

 はぐろ。まや型護衛艦二番艦、28DDG平成28年度護衛艦としてジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場にて建造されて参りました新護衛艦が本日進水式を迎え、新護衛艦の艦名は、はぐろ、と命名されました。初のイージス艦こんごう、より数えて八隻目のイージス艦であり、艦番号はDDG-180,令和時代に入り最初の護衛艦進水式でもあります。

 イージス艦八隻体制完成へ、これは海上自衛隊護衛艦隊が1974年に四個護衛隊群体制を完成させ、護衛隊群に各2隻のミサイル護衛艦を配備する防衛力整備事業を継続しており、ターターシステム艦とイージスシステム艦の護衛艦を建造して参りましたが、まや、はぐろ建造により護衛艦隊隷下の護衛隊群へ各2隻のイージス艦配備が完了する事を意味する。

 羽黒、先代の羽黒は妙高型重巡洋艦四番艦として1929年に竣工しました。基準排水量は10940tで近代化改装により基準排水量は13000tとなり、太平洋戦争緒戦ではフィリピン攻略戦参加、南方作戦に際し発生したスラバヤ沖海戦では僚艦那智と共に敵巡洋艦2隻を撃沈します。アリューシャン方面作戦やマリアナ沖海戦、レイテ沖海戦にも参加しました。

 妙高型巡洋艦は条約型巡洋艦に区分されワシントン海軍軍縮条約に定義された艦砲8インチ以下排水量一万t以下の定義に従い建造され、要するに一万tの船体に8インチ砲をどれだけ搭載できるかという設計ですが、設計努力により10門を搭載しています。羽黒は幾度も海戦を乗員の努力と練度により乗り切りましたが、1945年5月南方ペナン沖に戦没する。

 まや型護衛艦、基準排水量8200tと前型にあたる護衛艦あたご型の7700tよりも大型化しており、満載排水量は10200tとなります。イージス艦は艦隊広域防空艦で、まや型は建造時点でCEC共同交戦能力を有し、航空自衛隊が運用するF-35A戦闘機やE-2D早期警戒機からのミサイル誘導が可能、更に建造時点で弾道ミサイル防空システムを盛り込んでいる。

 まや。一番艦まや、は昨年に同じくジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場にて平成最後の護衛艦として進水式を迎え建造中です。護衛艦隊には広域防空艦として旧型のターターシステム搭載艦である護衛艦はたかぜ型、はたかぜ、しまかぜ、が残っており、まや型2隻の就役とともにこれら2隻は練習艦隊へ移管される、ともいわれています。

 こんごう就役が1993年、イージス艦8隻体制の整備には多くの時間を要しましたが海上自衛隊はオペレーションリサーチを進め、日本のシーレーン防衛には他の装備以上に優先度の高い装備品としてイージス艦を位置づけ、整備しました。この視点は僥倖にも当り1998年に北朝鮮弾道ミサイルテポドン実験を受け急浮上の弾道ミサイル防衛に対応できました。

 イージスシステムはその目に当るSPY-1レーダーの後継としてアメリカ海軍は最新鋭ズムウォルト級駆逐艦用にSPY-4レーダーを開発、2010年代にはSPY-1は世代遅れとなる公算がありました。しかしSPY-4は技術的に難航し2010年に開発中止、結果SPY-1の改良型が開発され続ける事となり、イージス駆逐艦量産も続行した事は日本にも僥倖といえる。

 広域防空艦であるイージス艦の最大の能力は同時に12から21目標を迎撃できる事です。では22基来たらばお手上げかと問われれば真逆で最初のミサイルが同時に命中する頃には次発ミサイルの一群と目標までの距離によっては次々発のミサイル群も飛行中、加えて艦隊の他の護衛艦とも電子的に連携しより多くの脅威と同時に向合う事ができるというもの。

 スタンダードミサイルは艦隊防空、その主武装です。対航空機用のスタンダードSM-2は射程が目標高度により70kmから110km、弾道ミサイル迎撃用のスタンダードSM-3は更に射程が大きく1100kmとなります。ミサイルがアクティヴ誘導方式という自己誘導する射程370kmから450kmのスタンダードSM-6,スタンダード2ブロック3Cも開発された。

 イージス艦の量産は護衛艦はぐろ竣工の二年後を以て一段落します、それは2021年です。しかし同時に陸上配備型イージスシステム、イージスアショアの山口縁と秋田県への整備事業という次のイージス艦、陸上イージス艦というべき弾道ミサイル防衛システムの建設が待っています。この建設費は二基6500億円、まや型イージス艦1700億円の四倍近い。

 こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい、あたご、あしがら、まや、そして本艦はぐろ。ただし初のイージス艦こんごう艦齢は本艦竣工時で艦齢28年となっており、護衛艦の寿命は従来24年、現在は延命により35年程度となっていますので、更なる延命を行うか、はぐろ竣工の5年後には次のイージス艦進水式を行い、次のイージス艦を建造することとなるのでしょう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】祇園祭宵山,八坂神社疾病払の歴史的神事情景と共に振り返る山鉾巡行行程

2019-07-16 20:07:04 | 写真
■一一五〇年目迎えた祇園祭
 令和時代初の祇園祭に明日前祭山鉾巡行を迎えますが、どこから見れば良いのか、という為の参考にしていただければ、幸いですね。

 祇園祭、本日が宵山です。前祭山鉾巡行に参加する山鉾が揃って電飾に仄かな灯りを示す三日間の夕べ。前祭り宵山は四条通大規模交通規制が行われました。そして明日は朝から山鉾巡行です。平日の旅情には平日の宵山情景と共に明日の山鉾巡行を考えてみたい。

 八坂神社の神事である祇園祭、山鉾巡行は八坂神社からの御輿が疾病祓いを祈念し神幸祭へ巡幸するに先立ち、先祓いの神事として勇壮な山鉾が曳かれる祭事です。梅雨の異常日照不足は猛暑か冷夏という気象に至る歴史が多く、疾病祓いはやはり大きな関心事の一つ。

 前祭り山鉾巡行、基本的に経路は同じなのですが行程が従来とは違っています。ただ、撮影位置は御池通界隈か河原町通界隈か四条通界隈、となる。“コ”の字を描き中心部を曳かれてゆきますので、小走りに随伴するように山鉾巡行の撮影位置を換える事も出来ますね。

 御池通での山鉾巡行撮影は、祇園祭の長い経路に在って最も道幅の広い経路であり、アーケード等も無く、一種大空が開けた構図から撮影する事が出来ます。ただ、難点は山鉾巡行の最中に横断歩道が基本通行止め、烏丸御池と河原町御池の地下道が重要な位置づけだ。

 御池通りは繁華街よりもビジネス街という面持であり、言い換えれば撮影に東奔西走してみますと案外に休息できる場所が少ない。熱中症には気を付けたいところですが、烏丸御池駅から京都市役所前駅まで地下鉄東西線を利用し一挙に躍進するという経路もあります。

 河原町通での山鉾巡行撮影、街路樹が少々接近しますので真横から一つ一つ山鉾を撮影する構図か、早めに最前列から広角で山鉾の一群を撮影する事となります。ここは御池通の経路よりも短いですが、横断できる地下道が無く、東側では決めた撮影位置変換が難しい。

 四条通は山鉾巡行を撮影するに適した立地です、こういいますのも四条通は阪急地下道という四条河原町から四条烏丸までの地下道が通っていまして、地上が混雑しようとも移動ができますし、何より地下道経由で潜れば南北の横断が非常に容易となっているのですね。

 四条通は歩道拡幅が行われまして、これが山鉾巡行の撮影位置を広くしたとも、撮影が難しくなったとも評価が分かれるところです。ただ、繁華街ですので休息や軽食と補給に移住、最後のは別としましても熱中症に至らず目一杯撮影するには適所といえるでしょう。

 大回し、四条河原町と河原町御池では大回しという山鉾の方向転換が行われ、此処が勇壮なのですが祇園祭山鉾巡行の象徴的情景でもあり、迫力を記録すべくに多くの写真愛好家が集います。少し離れた場所から脚立があれば便利なのでしょうが、という程に混みます。

 京都中心部を沸かす祇園祭、前祭と後祭に分かれています祇園祭、明日は前祭り山鉾巡行となっています。実のところ少し前から二回に分けて実施するようになっていまして、実は少々慣れていません。観艦式だって前観艦式と後観艦式に分ければ規模は半分ですよ。

 山鉾巡行は、恰も護衛案の単縦陣のように迫力がありましたし、これが前祭りと後祭りに分けられますと、何でも高齢化で視る事が大変になったので時間を短縮させたという理由ですが、何しろ一回当たり半分では迫力がありません、この規模ならば他にもありますし。

 令和時代、ともあれ令和時代初の祇園祭の前祭の最高潮です。流石に水曜日の平日は行けないよ、という方には後祭りの宵山と山鉾巡行も、実は大半が平日なのですが、まだ続きます。それでも京都市中心部が全体で博物館と美術館の如く彩られる祭事、一見をお勧めしたい。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G7X撮影速報】かが/DDH-184KAGA,祝日海の日三連休敦賀港一般公開(2018-08-04)

2019-07-15 20:09:04 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■加賀!護衛艦かが大人気
 敦賀港、雨天予報は美しい鏡面の情景を残しまして。この鏡面に浮かぶ勇壮護衛艦の構図は四日市で試して以来という最近お気に入りの情景です。

 かが,敦賀港に停泊中の様子を見上げてみましたが舞鶴基地や呉基地と大阪港で優美な艦容を眺めつつ思う事は、その都度に巨大さを実感するところです。護衛艦かが、いずも型ヘリコプター搭載護衛艦の二番艦で満載排水量は27000tと海上自衛隊最大の護衛艦です。

 敦賀港かが一般公開は昨日14日と15日に敦賀港鞠山南岸壁にて行われました、日曜日の一般公開は1600時まで、本日の一般公開は1300時まで。余裕を以て日曜日に行きたかったのですが多忙で如何とも出来ず、本日撮影へ。ちょうど海の日でよかったのですけどね。

 大阪港での護衛艦かが一般公開から一年と二ヶ月、大阪港では物凄い混雑でしたが、敦賀ではそれ程混雑していませんでした。しかしその分、敦賀駅発のシャトルバスと駐車場は混雑凄い。駐車場は地本の尽力で二箇所確保されていましたが、焼け石に水という状況で。

 DDH-184加賀。人気ゲーム“艦隊これくしょん”の空母加賀、となっているのですが飛行甲板に84の艦番号が明記されていまして、護衛艦加賀さん。旧海軍の空母加賀の擬人化で大人気との事ですが、個人的に護衛艦かが、くらま代艦ですので少々複雑な気持ちである。

 護衛艦一般公開は年々来場者数が過熱するところであり、同時に艦艇実任務の増大により体験航海や展示訓練を行えない中に十年までは考えられない程の少子高齢化による募集難時代の到来により全自衛隊が広報任務増大と実任務増大の二重苦に挑んでいる構図でした。

 加賀さん。海上自衛隊最大の護衛艦ですが、実は次々期中期防3900t型護衛艦の量産が一段落した頃、こんごう型護衛艦の延命か代艦建造と共に現行ひゅうが型が護衛艦部隊となる掃海隊群に移管、その穴埋めに護衛艦かが並の護衛艦二隻が建造されるのでは、と思う。

 くらま、かが。くらま満載排水量は7200tでしたが、かが満載排水量は27000tであり、ほぼ二万tも大型化した事となります。護衛艦は大型化したと実感しつつ、航空機を更新するだけで根本的能力向上が可能というヘリコプター搭載護衛艦は今後どう発展してゆくのか。

 格納庫から飛行甲板へ、航空機用エレベータにて一挙に飛行甲板へ向かいます。我々は文明人ですので動く階段や昇降機には驚かないつもりですが、F-35BでもMH-53でも昇降できるエレベータが動くと驚くもの、稼動の度に歓声が。日本一注目されるエレベータだ。

 加賀。護衛艦は更に大型化するのでは、という持論の背景に若干懐古趣味ですが、幾度か艦名候補に挙げられつつ実現していない護衛艦“ながと”、護衛艦“あかぎ”、の空席がありまして。あたご、いずも、ひゅうが、が代えて命名されています。次の艦は、どうなる。

 全通飛行甲板型護衛艦、当方はヘリコプター搭載護衛艦という呼称が、はるな型、しらね型の第一世代と比較し、ひゅうが型以降のヘリコプター搭載護衛艦が大型化し航空機運用能力も大きく発展している為、こう呼称しているのですが、その極致というべき情景を。

 艦橋構造物は、しかし全通飛行甲板に最大の幅を付与する設計上から少々小ぶりとなっていまして、特に艦橋そのものの面積などは、護衛艦はつゆき型と同程度ではないでしょうか。十月の観艦式では一番艦いずも観閲艦となる模様、首相お立ち台は何処に、と心配も。

 敦賀での護衛艦かが一般公開、駅からは歩けば若干距離があり、少々長く歩いたのですが幸い曇天で涼しく、ここは京都から新快速で一本という好立地、護衛艦艦上という海の日らしい一日を過ごす事が出来ましたし、金崎宮や氣比神社といった名所旧跡も並びます。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日曜特集】第14旅団創設6周年-善通寺駐屯地祭【8】訓練展示状況終了(2012-04-29)

2019-07-14 20:02:17 | 陸上自衛隊 駐屯地祭
■軽装甲機動車の躍進
 第14旅団祭善通寺駐屯地祭の訓練展示はいよいよ佳境を迎えてきていますが、撮影位置からは少々と遠い。

 創設記念行事を紹介していますが、本行事は即応機動旅団改編前の2012年のもの。現在の第14旅団は強力そのもの、主力の第15即応機動旅団が、北海道から東京と沖縄、又は世界の隅々まで、必要があれば即座に出動する即応機動旅団という編成となっています。

 2012年当時の第14旅団は、第15普通科連隊、第50普通科連隊、第14特科隊、第14戦車中隊、第14偵察隊、第14高射特科中隊、第14施設隊、第14通信隊、第14特殊武器防護隊、第14後方支援隊、第14飛行隊、第14音楽隊等、という編成になっていました。

 2020年代に向かう第14旅団の陣容は以下の通り。旅団司令部、同付隊、第15即応機動連隊、第50普通科連隊、中部方面特科隊、第14偵察隊、第14高射特科隊、第14施設隊、第14通信隊、第14飛行隊、第14特殊武器防護隊、第14後方支援隊、第14音楽隊、と。

 第15即応機動連隊は、久々に日本へ騎兵連隊が戻ってきた、との印象でした。96式装輪装甲車で充足された三個中隊に16式機動戦闘車の2個中隊、120mm重迫撃砲装備の火力支援中隊に75式装甲ドーザーから93式近距離地対空誘導弾まで備えた本部管理中隊という。

 騎兵連隊は機動力を活かして側面攻撃や後方連絡線遮断、相手の防御陣地が防御力薄弱であれば正面攻撃による突破も可能です。現代では航空騎兵部隊や戦車部隊へとってかわられた部隊ですが、敵情解明するという騎兵の任務はそのまま偵察部隊へ受け継がれている。

 96式装輪装甲車が三個中隊分整列した情景というものは、富士学校や北海道の旅団行事であればこのくらいは普通であったのですけれども、2018年の即応機動連隊編成完結式の居並ぶ迫力は、なるほど本州にも中央即応連隊のほかにも強力な部隊が、という印象でした。

 威力偵察、自衛隊はもう少し偵察というものに本腰を入れなければ、師団偵察隊には87式偵察警戒車が5両配備され、2000年代に入りここに機銃装備の軽装甲機動車が加わったのみ、これでは敵の前衛を突破できません、そして前衛を相手に生き残れるかも確証がない。

 16式機動戦闘車が2個中隊あれば、現在の配備定数から機動戦闘車中隊の装備定数が戦車中隊の14両編成よりも小型の可能性はあるのですが、それでも5両の87式偵察警戒車よりもかなり生存性が高くなったといえるでしょう、前衛を突破できる可能性も出てきます。

 即応機動連隊の96式装輪装甲車三個中隊は、16式機動戦闘車の打撃力では敵前衛を突破できない状況、例えば戦車部隊を前衛に派遣している状況や多数の歩兵戦闘車と共に複郭陣地を形成されている場合などに普通科部隊ならではの機動力により偵察が可能でしょう。

 普通科部隊はあらゆる地形を克服する唯一の職種、必要であれば下車戦闘を展開でき、これは普通科の錯綜地形を最大限活かす能力と相まって、主陣地を解明するには大きな能力となります。そして180名しかいない偵察隊よりも、長時間に戦闘継続が可能でしょう。

 偵察部隊として虎の子即応機動連隊を動員するのは、と思われるかもしれませんが、統合機動防衛力に関する防衛省解説では、武力攻撃を受けた場合、当該地域の地域配備部隊に続いて即応機動部隊が投入され、続く重装備の部隊の投入への拠点を、と説明されている。

 北部方面隊の重戦力を主体とした部隊が第三次動員部隊と理解するならば、その前に投入されるという第二次投入部隊である即応機動連隊の性質は、やはり機動力を以て展開し、敵の陣容と戦力を解明するための偵察部隊としての性格を有している、といえるでしょう。

 第14旅団は、しかし改編前の編成を考えますと、陸上自衛隊の将来を考える上で重要な要素を含んでいます。第14旅団の編成に第7高射特科群と中部方面航空隊を高射特科連隊とヘリコプター隊として編成に加えた場合、どうか。那覇の第15旅団と似た編成ですが。

 師団という作戦単位が、相次ぐ人員の抽出、これは中央即応集団や水陸機動団という新部隊を自衛隊全体の定員をほぼ動かさないまま新編し続けたためですが、年々人を減らし、定員割れではなく定員そのものを縮小、ほぼ形骸化、名ばかり師団を生んでしまいました。

 2000年代までは、人員は少なくとも戦車大隊と特科連隊があり、地対空ミサイルと防空レーダーまで一通り備えている、一方面を担任できる作戦単位としての師団の体裁は保っていましたが、2020年代を前に、特科火砲は方面直轄へ、戦車は廃止、という流れが進む。

 地域配備部隊としての部隊を維持するのであれば、要するに動かさない部隊として、方面隊が有するホーク部隊、ホークは年々03式中距離地対空誘導弾へ換装されていますので戦域防空部隊というべきか、これと方面隊が有するヘリコプター部隊を加えてはどうか。

 旅団として一つの方面を、地域警備と戦域防空を担える部隊として維持できるでしょう。しかし、これでは旅団であり師団ではありません。続く選択肢として、方面混成団と旅団を統合し、師団を構成する。これで少なくとも定員は10000名規模とできるでしょう。

 即応機動師団と即応機動旅団以外の部隊は、こうした旅団混成団統合型地域配備師団としたほうが、部隊の体裁が取れるのではないか。もちろん、地域配備とはいっても第14旅団型の部隊ですので、連隊戦闘団を編成し初動部隊としての任務も担える事は確かですね。

 北部方面隊のように自衛隊全体で重装備が集中配備される部隊は別として、本州の戦車部隊を廃止し特科部隊も方面隊直轄であり、配分された場合でも特科火砲が師団あたりに一個大隊のみ、という師団については方面混成団との混成を真剣に検討するべきと考えます。

 地域配備師団の概案を。中部方面隊は第3師団を中部方面混成団と統合し、地域配備師団へ。東部方面隊は第1師団を東部方面混成団と。西部方面隊は第4師団を西部方面混成団と師団を。東北方面隊も第9師団を東北方面混成団と統合し師団へ。五個師団が望ましい。

 即応機動師団改編は北海道以外では東北方面隊第6師団が予定されており、現在既に改編が成った西部方面隊の第8師団がある。即応機動旅団は第14旅団が改編完了で、続いて東部方面隊第12旅団が即応機動旅団へ改編予定となっています。これらを本土に集約すべき。

 北部方面隊に新たに即応機動師団と旅団が改編されますが、現状充分な防衛力を有する師団の即応機動師団改編を二つ棚上し、資材を中部の第10師団、第13旅団へ充当する事で、基本的に本土の師団旅団を地域配備部隊は一応の規模を、機動運用部隊は装備をまわせる。

 地対空ミサイル部隊と地域配備部隊の統合という視点は、第14旅団よりも那覇の第15旅団を彷彿させるものですが、第15旅団以上に特科部隊と戦車部隊を少なくとも隷下に置いており、火力戦闘と機動打撃、独立運用できる野戦部隊として充分な能力を有しています。

 第14旅団は、陸上自衛隊が長年研究した部隊編制の集大成の一つといえる。その上で、十年単位の長期計画である防衛計画の大綱が数年おきに改訂される状況下で次々と加えられる新任務対応へやせ細る師団へ、何か打開策を第14旅団が有しているように見えますね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G3X撮影速報】富士学校開校65周年富士駐屯地祭,令和初の七夕に開校祭(2019-07-07)

2019-07-13 20:09:33 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■即応機動部隊と戦車部隊
 前回8日の記事について訂正、“G7X撮影速報”は“G3X撮影速報”の誤りでした、望遠レンズのG3Xでの速報です。行事は観閲行進から訓練展示へ、併せて撮影位置を陣地変換だ。

 富士学校創設65周年記念行事訓練展示模擬戦は、即応機動連隊を中心とした島嶼部防衛を想定し実施されました。富士学校を離島と想定し、普通科教導連隊第4中隊と機甲教導連隊戦闘中隊の2個中隊を即応機動連隊に見立て、敵着上陸前の機動展開を開始しました。

 軽装甲機動車、機甲教導連隊偵察中隊の所属です。通常偵察は偵察隊が装備する87式偵察警戒車が実施しますが、即応機動連隊情報小隊を念頭としているのでしょうか。偵察警戒車の対装甲車用25mm機関砲に代えて豆鉄砲の5.56mm機銃だけで軽快に斥候へ向かう。

 96式装輪装甲車より陣地構築へ下車する普通科隊員、善通寺駐屯地祭の第15即応機動連隊も陣地構築を行っていましたが、装甲の薄い96式装輪装甲車では積極的な機動打撃は難しく、基本的に陣地構築の上での防御戦闘を念頭とする、富士駐屯地で改めて感じましたね。

 重迫撃砲中隊の120mmRT重迫撃砲と普通科中隊迫撃砲小隊の81mm迫撃砲が展開します。即応機動連隊へは火力支援中隊として重迫撃砲が配備されます、今回の模擬戦では目標情報を無人偵察機が担っているという想定、重迫撃砲だけでは敵火砲位置を標定できません。

 16式機動戦闘車と軽装甲機動車、偵察に向っているのは後者です。状況では敵部隊の着上陸が開始され、その上陸橋頭堡の位置を斥候へ向かうというもの。機銃だけでは威力偵察は不可能ですが、無人偵察機では判明しない敵情の空気や雰囲気を察知する上で重要だ。

 UH-1J多用途ヘリコプター、滝ヶ原駐屯地の教育支援飛行隊富士派遣班より展開しました。上級部隊である航空学校ではUH-1Jの双発型に当るUH-2の評価試験が進みます。凡庸な機体ではありますが問題点の少ない秀才型の多用途ヘリコプターというところでしょうか。

 UH-1J多用途ヘリコプターが上陸地域付近にレンジャー隊員を展開させます。立川駐屯地での不時着事故が発生したばかり故にUH-1Jの参加は難しいのではとの諦観がありましたが、実際にはこの通り、基本設計は古いもののUH-1系統は陸上自衛隊のワークホースですね。

 MLRSと12式地対艦誘導弾が対艦戦闘へ展開します。実際の着上陸では、この二つの装備が在れば上陸は相当な犠牲を強いる、故に徹底した航空攻撃に曝される事となり、下志津の高射学校が装備する03式中距離地対空誘導弾や11式短距離地対空誘導弾が重要となる。

 敵水陸両用戦車海岸線へ接近、斥候に向った情報小隊よりの急報へ16式機動戦闘車の躍進が始ります。中国軍などは強力な水陸両用戦車を装備しており、海岸線での防衛にはどうしてもこの種の車両で対抗する必要がある。戦車が在れば圧倒できるのですが、無い故に。

 敵装甲部隊がついに姿を現した。当初は仮設敵部隊である第一機械介大隊がT-90式戦車で攻撃を仕掛けて来るかと思われましたが、PT-87水陸両用装甲車が威力偵察を試みたという。仮設敵が74式戦車時代はT-74と表現できたが90式となると日中露共に似たのがある。

 16式機動戦闘車は優れた火器管制装置により行進間のスラローム射撃を行い一撃離脱を図る。車体は戦車よりも大柄ですが重量は半分、正面装甲は多少の機銃弾や小口径機関砲弾には耐えますが、戦車のように戦車砲や大口径低圧砲には一溜りも無く、一撃離脱徹底へ。

 96式多目的誘導弾が長射程の支援を行う、自衛隊が保有する対戦車ミサイルでは一番射程が長い光ファイバー誘導方式のミサイルで、これが一つあれば周囲20km程度の離島ならば着上陸前に撃破可能です。問題は高価で充分に数が揃っていないところでしょうか。

 特科教導隊第1中隊のFH-70榴弾砲が方面特科連隊より展開した火砲、として参加しています。例年この一角はFH-70榴弾砲に99式自走榴弾砲と203mm自走榴弾砲にて針鼠となっている一角ですが、本年は一門のみ、核砲弾でも撃たねば1門で出来る事は限られる、もっと数を。

 敵BTR-82装甲車が偵察へ展開してきました、斥候部隊であっても敵の装甲車両が既に着上陸地点から内陸部まで進出している状況ですね。BTR-82はやや、82式指揮通信車やフランスのVAB軽装甲車と似ている気がしますが、この当たりは気にしてはいけません。

 84mm無反動砲が火を噴く、先ほどUH-1J多用途ヘリコプターにより展開したレンジャー隊員が待伏せしていて、敵のBTR-82装甲車やタイガー軽装甲機動車を真横から撃破します。しかし驚いたのは撮影したG3Xのズーム性能、端のレンジャーをここまで写せた。

 敵BMP-87装甲戦闘車が我が方の待伏せ攻撃に損害を受けつつも、攻撃前進を開始します、敵も海岸橋頭堡から内陸部への接近経路を制圧せねば海に叩き返される為に遮二無二攻撃を開始しました。流石にレンジャーの84mm無反動砲だけでは撃破できない規模である。

 16式機動戦闘車と96式装輪装甲車が一斉に防御戦闘を開始します、105mm砲と、貫徹力は低くとも40mm擲弾の対装甲弾が弾幕を張る、幸いBMP-87は機関砲を装備するのみですので、命中さえ避ければ105mm砲は敵機関砲の射程外からアウトレンジ攻撃が可能だ。

 T-74戦車、敵が戦車を展開させました。水陸両用戦車と異なり防御力の高い戦車は、命中箇所によっては16式機動戦闘車の105mm砲では対抗できない可能性が。敢えて古いT-74ですが、実際の有事にはT-90や99式VT4型戦車等、新鋭戦車が上陸して来るでしょう、大丈夫か。

 大丈夫!本土から増援到着、機甲教導連隊が世界に誇る10式戦車が一斉に到着します。実際、即応機動連隊の任務は本土から、正確には北海道からの重装備の増援が到着するまでの戦闘を担う構想です。集中してこその機甲戦力、航続して90式戦車も第一線へと急行します。

 90式戦車が一斉に主砲を射撃し、T-74戦車を圧倒します。120mm滑腔砲は自動装填装置により各社毎分15発を射撃し、砲安定装置と目標自動追尾装置に車長用照準装置を合せ2010年代にも卓越した威力を発揮します。ただ、エンジンなどそろそろ経年劣化も迫る。

 10式戦車と90式戦車の展開、続いて89式装甲戦闘車と陸上自衛隊機械化部隊の精鋭が到達します、10式戦車とReCS搭載90式戦車はデータリンクで相互を結び、発見した脅威情報を各車が画面上に共有し、4000m以内では、各車各個に別目標を確実に屠ってゆく。

 89式装甲戦闘車が殺到する。非常に優れた装備なのですが旧式化が始まり且つ数が少なすぎます。変な話、MLRSの方が生産数が多く、間もなくAAV-7水陸両用車にも抜かれます。両車は米軍のM-2装甲戦闘車と車体や駆動系が共通、いっそM-2を導入しては、とさえ。

 戦車部隊と装甲戦闘車が第一線に到達し、僅か数十秒、仮設敵の上陸部隊は一掃されました。もう戦車が在ればいいのじゃないかな、との素朴な声は状況開始より即応機動連隊が延々実施した防衛戦闘に苦戦した相手を旬雑に近いかたちで一掃したため。戦車が重要だ。

 16式機動戦闘車と96式装輪装甲車が戦果拡張へ参加する、これまで防御戦闘に終始していた軽装甲部隊も、戦機に乗じて躍進を開始します。機動打撃の側面を防衛する重責を担う、装甲防御力や打撃力に限界はありますが、全て装輪車ですので戦略機動性は兎に角高い。

 99式自走榴弾砲の展開、車体部分は89式装甲戦闘車と共通設計、まだわずかに生産は継続していますので、89式装甲戦闘車もこちらの車体と新設計の砲塔を搭載するならば、生産再開は充分可能です。尚この装備は射程が長く、警告射撃も出来、島嶼防衛には有効です。

 空中機動部隊の超越を受け、戦果拡張へ、こうして状況は終了となりました。もっともAH-1S対戦車ヘリコプターは装備品展示へ展開したものですが。本年、即応機動連隊の目新しさと共に火砲削減の厳しい現実と戦車の威力を強く感じた訓練展示となっていましたね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2019.07.13-07.15)

2019-07-12 20:08:31 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 今週末は三連休、海の日という事で梅雨時ながらなかなかに全国の行事は活況です。

 海上自衛隊艦艇広報は海の日という事もあり多数開催されます。一般公開とは護衛艦が基地以外の港湾に入港し、艦上を、艦砲やミサイル並ぶ上甲板や格納庫を中心に艦長判断で艦橋や機関管制室に食堂や士官室等などが公海されるもの。早ければ直ぐに見られますが人気の艦は三時間程度並ぶこともあります。各地の寄港と見学は北から順番に以下の通り。

 のしろみなと祭り多用途支援艦すおう一般公開が日曜日14日,秋田県能代市能代港中島2号5000トン岸壁に開催です。仙台港護衛艦ちくま一般公開を土曜日13日から月曜日15日, 宮城県仙台市仙台港高松2号埠頭にて実施とのこと。新潟東港護衛艦みょうこう一般公開が土曜日13日から月曜日15日, 新潟県北蒲原郡聖籠町新潟東港東埠頭にて行われる。

 伏木富山港ミサイル艇はやぶさ一般公開土曜日13日から日曜日14日,伏木富山港新湊地区海王岸壁にて実施です。七尾港まつり水中処分母船YDT01一般公開土曜日13日から日曜日14日, 石川県七尾市七尾港矢田新第一埠頭が会場として公開されます。港フェスタ金沢2019護衛艦ちょうかい一般公開土曜日13日に金沢港大浜埠頭にて開催されるとのこと。

 敦賀港護衛艦かが一般公開日曜日14日から月曜日15日,福井県敦賀市敦賀港 にて海上自衛隊最大の護衛艦の一般公開が予定されています。大阪港練習艦やまゆき一般公開土曜日13日から月曜日15日, 大阪府大阪市大阪港中央突堤にて行われます。姫路港練習艦しまゆき一般公開日曜日14日から月曜日15日,兵庫県姫路市姫路港飾磨4号岸壁が会場です。

 和歌山港護衛艦さわぎり一般公開日曜日14日から月曜日15日, 和歌山県和歌山市和歌山港中ふ頭第4岸壁にて予定です。小松島港まつり護衛艦あさゆき一般公開土曜日13日から日曜日14日徳島県小松島小松島港金磯岸壁、航空基地も開放へ。高松港護衛艦きりしま一般公開土曜日13日から月曜日15日, 香川県高松市サンポート高松岸壁へイージス艦が。

 鳥取港護衛艦すずつき一般公開月曜日15日,鳥取県鳥取市鳥取港千代1号岸壁が会場です。浜田港護衛艦じんつう一般公開土曜日13日から日曜日14日,島根県浜田市浜田港長浜埠頭にて。唐津海のカーニバル護衛艦せんだい一般公開日曜日14日, 佐賀県唐津市唐津東港で。佐伯基地多用途支援艦げんかい体験航海月曜日15日,大分県佐伯市佐伯基地分遣隊桟橋で。

 つくみ港まつりミサイル艇しらたか一般公開土曜日13日から日曜日14日, 大分県津久見市津久見港県営岸壁にて。うるま城湾新港護衛艦しまかぜ一般公開土曜日13日から日曜日14日,沖縄県うるま市城湾新港東埠頭C岸壁、で実施です。一般公開は自由に見学できますが、行かれる前には各地方隊や地方協力本部のHPにて一般公開の時間をご確認ください。

 美幌駐屯地祭、北海道美幌に所在する第6普通科連隊第101特科大隊の駐屯地です。第6普通科連隊は第5旅団隷下の普通科連隊で、第101特科大隊は第1特科団隷下の第1特科群に所属しています。第5旅団は総合近代化旅団であり旧沿岸配備旅団、従って機動打撃へ装甲化中隊を有し、旅団戦車大隊は90式戦車3個中隊編成、従来型戦闘団を編成可能だ。

 美幌の101特科大隊、強力な203mm自走榴弾砲を装備しています、陸上自衛隊では特科火砲の誘導弾への更新事業が進み、先日の富士学校祭でも観閲行進へ参加しましたが訓練展示への参加はありませんでした。空包射撃は155mm自走榴弾砲とは桁違いの迫力がありまして、重砲射撃は残っている内に撮っておきたい、昭和と平成の名残りと云えましょう。

 小松島航空基地ちびっこヤング大会、徳島県の第22航空隊記念行事です。元々は小松島航空隊として重要港湾である神戸港大阪港を狙う敵潜水艦等を紀伊水道を中心に警戒する沿岸航空部隊という位置づけでしたが、現在は洋上航空部隊の増強と共に自衛艦隊航空集団隷下において機動運用を行います。地上展示や、港祭りにあわせ編隊飛行等も行われる。

 さて撮影の話題を。自衛隊関連行事と宿泊、それ程多くは無いのですが、まれに基地の目の前や駐屯地の正門前の旅館やビジネスホテルが確保出来る場合があります。開門三時間前に並び開門と共に全力疾走、という方は居なくもありませんが、撮影目的地の目の前に宿を確保出来ますと、例えば朝風呂を愉しみ旅館ならではの美味しい朝食で英気を養う、という事ができる。

 目の前旅館、基本的に基地関係者家族などが利用する事を想定しているようですが、こうした駅前旅館ならぬ基地前旅館では、人との出逢いだけは運に任せるしかないのですが四方山話や周りの穴場的居酒屋さんの情報なども利く事が出来まして、新幹線駅前や拠点駅前の旅館やビジネスホテルとは、少し違った楽しい夜を過ごす事が出来るかもしれません。

 この種の旅館やビジネスホテルですが、概してWeb予約などが出来ない場合が多く、面倒ですがタウンページか地図を一つ一つ確認し、電話予約を行う必要があります。実際に在る話なのですが、三日前まで予約を開始せずリザーブしておく部屋を確保している旅館もありますので、勿論控えの宿確保は必要ですが目の前旅館を粘り強く探してみる事も要る。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭


美幌駐屯地創設記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/5d/
のしろみなと祭り多用途支援艦すおう一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
仙台港護衛艦ちくま一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
新潟東港護衛艦みょうこう一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
伏木富山港ミサイル艇はやぶさ一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
七尾港まつり水中処分母船YDT01一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
港フェスタ金沢2019護衛艦ちょうかい一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
敦賀港護衛艦かが一般公開日…https://www.mod.go.jp/msdf/
大阪港練習艦やまゆき一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
姫路港練習艦しまゆき一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
和歌山港護衛艦さわぎり一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
小松島港まつり護衛艦あさゆき一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
小松島航空基地ちびっこヤング大会…https://www.mod.go.jp/msdf/
高松港護衛艦きりしま一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
鳥取港護衛艦すずつき一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
浜田港護衛艦じんつう一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
唐津海のカーニバル護衛艦せんだい一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
佐伯基地多用途支援艦げんかい体験航海…https://www.mod.go.jp/msdf/
つくみ港まつりミサイル艇しらたか一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
うるま城湾新港護衛艦しまかぜ一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする