イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

お盆のころの、恒例行事!(自分は草原の中の大木か、雑草か? 3/10)

2016-08-13 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 夏休みは、私の父の実家で墓参りをしたり、妻の実家に寄ったりするのが毎年、恒例である。今年は、妻の実家中心だったので、20年ぶりに倉敷の美観地区にもよってみた。大原美術館にもよったが、有名なエルグレコの名画は、何回か今まで見たが今回は格別に印象的であった。「お言葉どおり、この身になりますように」、Let it be.の場面だったんですね、20年前は何を見ていたのだろう。

 大原美術館の後は、昔は存在も知らなかった近くの阿智神社にも足をのばした。なかなかの聖地で、縄文も感じとてもよかった。

   絵葉書のエルグレコ

 

   

阿智神社は宗像三女神が主祭神、大きな岩も点在し迫力あります。

 

暑かったので地ビールも。

 

さて、八月葉月は、恒例の行事が多い月。

お盆関係もいっぱいですが、恒例の我が家の大掃除もまだです。

 

今年は、前期高齢者になった年であり、いろいろ変化が激しいとしでもあるので新しくなるため、大掃除、断捨離をこころゆくまで楽しみ、リフレッシュしようと思ってます。

掃除や家の整理整頓は、生き甲斐の心理学を結構つかう領域があり、心地よい大木としての?自分を大切にする空間づくりをやってみます。やはり、感情と五感体感を生かしての掃除と断捨離でしょうね。

自分は草原の中の大木か、雑草か? 3/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!