こうしたコロナ禍の中でパラリンピックを開催するのはご存じのとおり賛否いろいろだが、私はかつて障がい者との関わりがある仕事をしたこともあり、パラリンピックの開会式を興味深く見させていただいた。そして、開会式の「片翼の飛行機」にはとても感動してしまった。最後の片翼の飛行機が滑走路を飛び立ち「WE HAVE WINGS」と表示されたときは涙が込み上げてきてしまった。こうした夢への飛翔の問題は何も障がい者だけの問題ではないと思った。健常者でも同じように問題であるし、もちろん私にとっても今でも大きなテーマである。
私たちの心を自由にさせない(夢への飛翔)感情には病的な劣等感、罪悪感や喪失感などがあるが、なかでも劣等感は個性から必然的に生まれる課題挑戦への意欲を削ぎ、周りの親しい人から見れば謎に見えたりする。
心のどこかにある夢をあきらめるのは意外に簡単。こころを安定させる防衛機制はたくさんある。私なら、「もう年だから」「他にやること多いし」(合理化)、「何もそこまでして」(逃避)、「古希の爺さんに何をしろというんだ!」(反動形成)・・・防衛機制は心を安定させるもので決して悪いものではないが、悔いのない人生を送るという面で悩ましい障害も生むので、心のどこかに負の面があることを残したほうが良い。
夢を実現するにはどうするか。8歳ごろから12歳は技能の時期とも言われ、その基本的なノウハウを学ぶ。劣等感はネガティブな感情であるが、こつこつと勤勉性で努力すると結構報われるものである。自分のこの時期。身体が小さかった私は、どういうわけか学校の成績では体育が得意であった。算数や国語などは・・・これは今から考えると劣等感の関係もあったのだと思う。
それから、もう一つは自分の夢の発見である。振り返ってみると、少年少女の頃の夢は自分の夢というより両親や家族の夢であったりするし、大人になってからも本当の自分の夢は意外にはっきりせず悶々とすることも。さらに、どれが追うべき夢であるかも定かでなかったりする。朝眼が覚めて昨晩見た夢を忘れるがごとく夢は頼りない。
しかし、自分の本当の夢はこころのどこかに必ずある。自分の個性の美と関係が深いかもしれない。個性の美は今月のブログでも紹介したが病理と紙一重かもしれない。この世の中は素晴らしいものと危険なものが隣り合わせにあるようだ。そこは豊かな知恵で補い追うべきかもしれない。
自分の夢を探す方法。それは結構難しい問題であるが方法は確実にあり、このブログで10年以上追いかけてきたテーマでもある。
1/10 宝のストレス曲線
------------------------------------------------------------
縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。
「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法
1.紙の本の入手については・・・
四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。
電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2
2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、
Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。
サンプルもあります。
縄文小説 森と海と月 五千年前の祖先の愛と魂
森 裕行
なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!
私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の
著作がありますのでご注意ください。
--------------------------------------------------------