3月27日(木)穏かな天気 雲は多いが風もなく暖かだ 夜には冬のように寒くなった。
昨日に引き続き、町の北端「虎御前」のKMさんのリンゴ畑へ行く。
畑に着くと既に一家総出で作業に勤しんでいるの手入れをしている。
リンゴの枝の剪定はKMさん夫妻、息子さん夫婦は切り落とされた細かな枝を集めて燃やしている。
さらに孫二人は斜面を登り下がりしながら剪定で落とされた小さな枝先を集めていた。
枝には虫や鹿の食害にあった部分があり焼却することで病気を防ぐという。
俺が軽トラに積み込む木は一抱えもあるリンゴの幹の部分で4本分くらいはあるのだろうか?
一便目は運転台の屋根の半分くらいの高さまで積み上げて家に向かった。
家までは県道を走るがかなりの重量があるためアップダウンや急なカーブを走るときには特別に注意を払いながら走った。
降ろしてみるとそれほどの量には見えないのが不思議だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/db5333a6920e6c9ca195b3fd3690fce4.jpg)
直ぐに引き返して残っているものを全部積み込んだが、大っきいものは一人では持ち上がらない・・・・
息子さん夫婦が手伝ってくれる。
太い木を2段に積み更にその上に根に近い部分を平らに並べた・・・・
ロープを掛けて・・・・
全ての木を積み込んだが運転台と同じくらいの高さになっている。
大丈夫だろうか・・・・・
荷台下の板バネを見るとほとんど平らに見える!!
礼を言ってその場から走りだすが・・・・運転台が軽いのか後ろがだいぶ下がっているような感じだ。
県道を走ると1回目よりも更にギアーを一段落として安全運転を図った。
何とか家にたどり着いたが少々無茶をしたような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/c73ff453c6c4f83f5993b2c39ff9ed98.jpg)
一休みしたがMが音楽療法のボランティアで老人施設「徳花苑」から戻らないので昼飯はオアズケ。。。
リンゴの木の根元部分に虫が入っているので、薪割木で割って取り出してみると大きな虫ザザ虫?とか言うカミキリムシの幼虫だという。
この虫を焼いて食べると“寝小便”の特効薬だと言うが・・・・
何方かご入用な方がおられればご一報をいただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/f0ad781bc8f869ad22a4be8ee6464621.jpg)
やがてMが戻り、「昼飯は弁当を買って来た」という。
この助六?風弁当は、俺の好物だが・・・・・
東京のものとはだいぶ違うが・・・「買ったものを食べるなんてありがたいことだ」???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/cbbaba0b23b4c0050b7e0d1d07cf499d.jpg)
少しだけ休憩をして、午後は薪割を本格的に始めた。
昨日の倍は有るだろうか??
大きい木を抱え上げて蒔き割り機に乗せるのが力がいる。
また、機会で割った薪を遠くまで投げるのだが、ラグビーのパスよろしく両手で薪を持って縦に飛ばすのだ。
一定の巾に綺麗に並べたようにするにはまだまだ修行が足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/992a956754f41d67b61cdb1d3fbc9177.jpg)
4時には薪割をやめて家に入った。
夜7時から「町づくり研究会」の役員打ち合わせがあるので資料を点検しておく必要がある。
しかし、家に入り着替えて落ち着くと急に睡魔が襲ってきた。
PCに向かいながら寝ている・・・・
目は画面を見ているが手が勝手にキーを触っているため・・・・
結局諦めて30分だけ眠ることにした。
Mの声が遠くに聞こえると思っていたら7時15分前だという・・・・
慌てて資料を鞄に詰めて公民館に向かった。
OKさんYTさん準備不足でゴメンなさい。
昨日に引き続き、町の北端「虎御前」のKMさんのリンゴ畑へ行く。
畑に着くと既に一家総出で作業に勤しんでいるの手入れをしている。
リンゴの枝の剪定はKMさん夫妻、息子さん夫婦は切り落とされた細かな枝を集めて燃やしている。
さらに孫二人は斜面を登り下がりしながら剪定で落とされた小さな枝先を集めていた。
枝には虫や鹿の食害にあった部分があり焼却することで病気を防ぐという。
俺が軽トラに積み込む木は一抱えもあるリンゴの幹の部分で4本分くらいはあるのだろうか?
一便目は運転台の屋根の半分くらいの高さまで積み上げて家に向かった。
家までは県道を走るがかなりの重量があるためアップダウンや急なカーブを走るときには特別に注意を払いながら走った。
降ろしてみるとそれほどの量には見えないのが不思議だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/db5333a6920e6c9ca195b3fd3690fce4.jpg)
直ぐに引き返して残っているものを全部積み込んだが、大っきいものは一人では持ち上がらない・・・・
息子さん夫婦が手伝ってくれる。
太い木を2段に積み更にその上に根に近い部分を平らに並べた・・・・
ロープを掛けて・・・・
全ての木を積み込んだが運転台と同じくらいの高さになっている。
大丈夫だろうか・・・・・
荷台下の板バネを見るとほとんど平らに見える!!
礼を言ってその場から走りだすが・・・・運転台が軽いのか後ろがだいぶ下がっているような感じだ。
県道を走ると1回目よりも更にギアーを一段落として安全運転を図った。
何とか家にたどり着いたが少々無茶をしたような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/c73ff453c6c4f83f5993b2c39ff9ed98.jpg)
一休みしたがMが音楽療法のボランティアで老人施設「徳花苑」から戻らないので昼飯はオアズケ。。。
リンゴの木の根元部分に虫が入っているので、薪割木で割って取り出してみると大きな虫ザザ虫?とか言うカミキリムシの幼虫だという。
この虫を焼いて食べると“寝小便”の特効薬だと言うが・・・・
何方かご入用な方がおられればご一報をいただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/f0ad781bc8f869ad22a4be8ee6464621.jpg)
やがてMが戻り、「昼飯は弁当を買って来た」という。
この助六?風弁当は、俺の好物だが・・・・・
東京のものとはだいぶ違うが・・・「買ったものを食べるなんてありがたいことだ」???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/cbbaba0b23b4c0050b7e0d1d07cf499d.jpg)
少しだけ休憩をして、午後は薪割を本格的に始めた。
昨日の倍は有るだろうか??
大きい木を抱え上げて蒔き割り機に乗せるのが力がいる。
また、機会で割った薪を遠くまで投げるのだが、ラグビーのパスよろしく両手で薪を持って縦に飛ばすのだ。
一定の巾に綺麗に並べたようにするにはまだまだ修行が足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/992a956754f41d67b61cdb1d3fbc9177.jpg)
4時には薪割をやめて家に入った。
夜7時から「町づくり研究会」の役員打ち合わせがあるので資料を点検しておく必要がある。
しかし、家に入り着替えて落ち着くと急に睡魔が襲ってきた。
PCに向かいながら寝ている・・・・
目は画面を見ているが手が勝手にキーを触っているため・・・・
結局諦めて30分だけ眠ることにした。
Mの声が遠くに聞こえると思っていたら7時15分前だという・・・・
慌てて資料を鞄に詰めて公民館に向かった。
OKさんYTさん準備不足でゴメンなさい。