「ミセバヤ」はベンケイソウ科の多肉植物、小豆島や奈良県で主に岩場に自生し、
「見せたい」を意味する古語から名付けられた、万葉の植物の1種です。
灰青色で、赤く縁どられた肉厚の葉が3枚輪生し、
花茎の先端に、桃色の小花が球状に着きます。 10月下旬です。
花弁は5枚、下は11月上旬の花です。
晩秋から紅葉してきます。
11月30日、全体が紅葉しました。
雪囲いする庭木の下に鉢を移動しました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,856 | PV | |
訪問者 | 807 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,371,437 | PV | |
訪問者 | 1,941,687 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 532 | 位 | |
週別 | 749 | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」