Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭木の紅黄葉2016-12~マンサクの黄葉

2016-12-28 | 庭の紅黄葉

庭のマンサクは自宅の西側、街の市場で買った鉢植を庭に移植したものです。
一部の枯葉が冬も残り、早春の花も故郷魚沼のマンサクとは色が少し違うので、
シナマンサクの園芸種のようです。
  
11月16日、緑葉から黄葉へと変わって来ました。 
 
 
 
11月18日、一部に緑も残しながら、陽に透かして見る黄色が鮮やかです。 
 

 

 
11月21日、黄葉の最盛期を迎え、周りを明るく照らします。
 

 

 

 
11月26日、毎日、落葉して、葉数が少なくなってきます。 
 

 

 
茶変して落葉するのですが、 
 

 
12月中旬、一部の葉は落葉せず枝に着いたままです。 
蕾がたくさん着いて、2月には雪の中で咲き始めます。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテン(1)~タマ

2016-12-28 | 園芸草花

シャコバサボテン」はブラジル原産の常緑多肉植物で、葉がシャコの形に似て
います。 
花の咲く時期から「クリスマスカクタス」とか、
デンマークで品種改良されたことから、
デンマークカクタス」とも呼ばれます。
  
雪国では咲く花が無くなる、晩秋から冬に咲くのが魅力の1つです。 
 
すでに咲き終えた1鉢で「タマ」という品種です。 
 

 
白地にピンクの覆輪咲きで、 
 

 
近年、デンマークで改良された新品種のようで、今年の新入りです。 
 

 
飛翔する鳥を連想するような、特異な花形ですね。 
 

 
10月中旬に咲いた花、下から見上げました。 
 

 
以下は10月下旬に撮りました。 
 

 

 
花に動きを感じます。 
 

 
下のサムネイルは、蕾から開花直前までの変化です。 
 
    
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする