西洋シャクナゲは、ヒマラヤ・中国などの寒冷地の野生種を、
欧米で品種改良したものです。
「太陽」という品種の小さな苗木を入手し、鉢植えで育て、
自宅改築の時、玄関手前で、ハナミズキの隣に植えました。
南向きの日当たり良い場所で、夏の猛暑にも耐え、
3m程に大きく育ちました。
4月下旬、開花し始めました。 赤に近い濃いピンクの花です。
4月末の開花姿、
5月上旬です。
5月中旬まで咲き続けました。
南の歩道から見ました。 まだハナミズキが咲いていた4月末です。
「長寿梅」(チョウジュバイ)は、日本原産のクサボケの1種で、
赤花と白花がありますが、今年は赤花だけが咲きました。
老木ですが枝は横に伸ばし、樹高は高くなりません。
花や葉も小さく、盆栽に利用されます。
4月中旬から開花しました。
4月下旬の花です。
(参考に)
花後に着く果実、7月には黄熟します。(昨年7月下旬の画像)