紅花のセッコクが1輪だけ開花しましたが、
ラベルが失われ、品種名が不明です。
(栽培記録では「万里紅」(バンリコウ)か、
「紅陵」(コウリョウ)という品種のようですが)
4月下旬に開花しました。
5月初めです。
今年開花した鉢は3種だけとなりました。
「西洋イワナンテン」は北米原産で、ツツジ科の常緑低木です。
5号深鉢植で樹高は30cm程、主に葉を観賞する斑入り葉品種で、
5月に白い壺型の花をたくさん咲かせました。
5月上旬の花、
枝が弓状に伸び、葉の下に隠れるように咲きました。
5月中旬、満開です。
5月末の花後、暑い常緑の葉は、斑入り葉で、
主に葉が鑑賞される花木です。
芽出しは紅色を帯びています。
秋の紅葉も綺麗です。
岩場などに着生する日本原産のイワナンテンは、
長く持たずに消えました。