Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭の「ニッコウキスゲ」

2022-06-15 | 山野草

ニッコウキスゲ」(日光黄菅)の名で通販購入し庭植えしました。
日光の固有種というわけではなく、
日本各地に分布するユリ科の多年草「ゼンテイカ」(禅庭花)です。
 
5月上旬、東庭のボケの樹下脇で、花茎を2本上げて開花です。
草丈数10cmで、花径8cm程の黄色い6弁花です。
 

 

 
5月中旬の花、
 

 

 
5月下旬まで咲いていました。
 

 

 

 
イロハモミジとシモクレンの樹下に植えた株は、
樹の成長に伴って日陰になり、近年は葉のみで、花が咲きません。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の「芝桜」(2) 品種名が不明の4種

2022-06-15 | 園芸草花

その後、市内のHCで追加した品種名が不明の4種です。
 
果樹下に追加した1種は、果樹の成長とともに、
光を求めて南側(画像では左側)の菜園コーナーへ脱出中です。
 

 

 
 
他の3種は、東庭の花木の間で、日当たりのある所に植えました。
 
花の終わりに撮った、画像が1枚だけの品種、
 

 
薄色で花弁の細い品種、 
 

 

 
東庭でも繁茂しているのは、このピンクの芝桜です。
 

 

 
雑草対策として、グランドカバーの役割を果たしつつあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする