(岐阜県大垣市)
ほぼ毎年訪れる、西濃地域の中心地である大垣。市街地近くには大河はないが、豊富な湧水によって水門川の水を潤し、江戸時代は大垣城の外堀としても利用され、水運も発達した。
今回も、西大垣から八幡神社及び「大垣の湧水」、大垣城清水口門跡を経て、新たに整備された「名水大手いこ井の泉」を漫ろ歩いた。
(水門川 八幡大橋下流) 
(清水橋下流 大垣市役所付近)

(名水大手いこ井の泉)
(関連記事:水都大垣昭和五十七年 美濃路大垣宿)
ほぼ毎年訪れる、西濃地域の中心地である大垣。市街地近くには大河はないが、豊富な湧水によって水門川の水を潤し、江戸時代は大垣城の外堀としても利用され、水運も発達した。
今回も、西大垣から八幡神社及び「大垣の湧水」、大垣城清水口門跡を経て、新たに整備された「名水大手いこ井の泉」を漫ろ歩いた。





(名水大手いこ井の泉)
(関連記事:水都大垣昭和五十七年 美濃路大垣宿)