ぽっかりとスケジュールの空いた休日の午前、何の目的もなく円山、神宮界隈をぶらりと歩いてみました。界隈には紅葉の秋がそこまでやってきているといった風情でした。
どちらかというと適時性に欠くことの多い私のブログですが、時にはタイムリーな話題もレポートしなくちゃと思い、10日(土)午前、一日一万歩をクリアすることも兼ねて円山、神宮界隈(場所的にはこちら⇒)を彷徨ってみました。
少しひやりと感ずる気温でしたが気持ち良く晴れ上がり、ぶらり歩きにはおあつらえ向きのコンディションでした。
まず訪ねたのは「円山公園」です。
園内の木々は一部黄色くなったり、中には赤っぽく変色が始まっているものもありましたが、本格的な紅葉はもう少し先といった感じでした。
※ 円山公園内で最も色付いていた木を撮ったものです。
気の早い木々の葉が地面に落ちてはいましたが、落葉の季節はさらにその先ということでしょう。落葉の季節にもう一度訪ねたいと思っています。
※ 比較的落ち葉がたくさん集まっていたところをパチリと…。
円山公園から「北海道神宮」に向かいました。
神宮ではちょうど「七五三」参りに詣でる親子連れがたくさん訪れていました。
※ こうした姿があちこちに見られました。
境内ではビデオカメラを抱えたお父さんが盛んに我が子照準を合わせようとするのですが、思うように振舞ってくれない我が子を一生懸命追いかけている姿が微笑ましく映りました。
※ この様子はお父さんではなく、お母さんですね。
神宮に来たときには必ずのように寄ることにしている「六花亭」で一休みし、「判官さま」のお餅とお茶をいただきます。
※ 「判官さま」のお餅は餡の甘さが抑え気味でとても美味しいです。
その後、境内を歩いているとアマチュアの写真撮影会のような催しが行われていました。モデルの女の子にたくさんのカメラマンが群がっている姿は外から見ると少し滑稽な光景にも見えますね。
※ 写真には写っていませんが、もっと多くのカメラマンがいました!
その後、「円山動物園」に向かって坂を上りましたが、動物園も夏のような混みようではなかったようです。「円山球場」からは秋の高校野球の球場アナウンスの声が聞こえてきました。
動物園前の森も本格的な落葉の季節には見事な落葉風景を見ることができるのですが、ここももちろんまだまだでした。
※ こちらはまだほとんど落ち葉が見えませんねぇ・・・。
本格的な紅葉、落葉のシーズンにはいま少し時間が必要な円山、神宮界隈でしたが、夏の陽とは違って優しく差し込む秋の陽の中で心地良く散歩を楽しみました。
家に帰りついたとき、歩数計は8,900歩を示していました。
※ 円山動物園に向かう坂道のところで赤く色付いた葉を見
つけました。