今年の正月はこれまでのところテレビでのスポーツ観戦に終始している。駅伝に、サッカー、ラグビーとスポーツ好きには堪えられないビッグゲームが目白押しである。恒例の神宮参拝も後回しにしてスポーツ観戦を楽しんでいる。
このところ数年の私の年越しから元旦にかけての行動は、年越しを近くの西本願寺札幌別院において除夜の鐘を突かせていただき、元旦は午後から北海道神宮に参詣するというのがパターンになっていた。
今年も除夜の鐘は例年のように突いてきたのだが、北海道神宮の参詣はまだ実現していない。
というのも、昨日のブログにも記したように年賀状をまだ出せていないということがプレッシャーとなっていて外出できずにいるのだ。
そこで自然と昨日、今日と年賀状を書きながら、テレビでのスポーツ観戦となってしまっている。
元旦は目が覚めたら「全日本実業団駅伝」が行われていた。
今大会では実業団の強豪コニカミノルタが圧倒的な強さを発揮して7度目の優勝を飾った。実業団駅伝を観戦していていつも思うのだが、あの大会に出場するほとんどの選手が走ることを専業としているらしいのだが、それだけ日本ではマラソンとか、駅伝が人気スポーツであり、支援する企業を多いということなのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/34fe52e98eec1dc7cab40da4fd16baec.jpg)
※ 全日本実業団駅伝のスタートの様子です。
午後からは元旦は、これまた元旦恒例の「天皇杯全日本サッカー選手権大会」の決勝戦があった。今回は柏レイソル VS ガンバ大阪の対戦だった。来シーズンJ2に降格するガンバ大阪が天皇杯を制すると面白いと思ったのだが、試合では優勢に戦っていたガンバがレイソルに一瞬のすきを突かれて0対1で負けたのは残念だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/3509a6aede188c4928999697ea904bcf.jpg)
※ この試合の唯一の得点をヘッドで叩き出した渡部博文(レイソル)選手です。
今日2日は「東京箱根間往復大学駅伝競走」の往路5区間が行われ、日本体育大学が往路優勝を遂げた。大変な強風が選手たちを悩ませたようであるが、最終の第5区間での大逆転があり、見ている側としてはとても楽しめた。この大会は全国大会ではないのだが、テレビのNTV系列が全国放送していることもあり、すっかり正月の風物詩的存在に定着した感がある。
復路、そして総合優勝はどこの大学が制するのだろうか。明日も楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/888acecb549374c8ac7f9ba21cff1e24.jpg)
※ スタートして間もなく、まだまだ団子状態の箱根駅伝の序盤戦の様子です。
大学駅伝が終わるころ、NHK・TVでは「全国大学ラグビー選手権大会」の準決勝2試合が実況中継された。第一試合は帝京大 VS 早大、第二試合では東海大 VS 筑波大の対戦となったが、帝京大、筑波大がそれぞれ決勝戦に駒を進めた。試合としては第二試合が二転三転するスリリングな試合展開で観戦していてとても楽しめた試合だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/5fc783691aa1fd8ce7a46873320420ce.jpg)
※ 東海大に競り勝ち喜びに沸く筑波大フィフティーンです。
私にとって札幌に来る前、正月三が日は毎年のようにテレビの前でスポーツ観戦三昧に終始することが常だった。それが今年復活したような形である。
実はそのことが高じて、20数年前になるが1日に天皇杯サッカー、2日に大学ラグビー選手権、3日にライスボウル(現在は東京ドームに会場が移ったが)と3日間生観戦のため国立競技場に通い詰めた年があった。1990年のお正月である。
そんなことを思い出しながら、今年は久しぶりにテレビの前で、スポーツ観戦三昧で二日間過ごしてしまった。
と同時に年賀状に無事に書き終え、今日投函することができた。(ホッ)
このところ数年の私の年越しから元旦にかけての行動は、年越しを近くの西本願寺札幌別院において除夜の鐘を突かせていただき、元旦は午後から北海道神宮に参詣するというのがパターンになっていた。
今年も除夜の鐘は例年のように突いてきたのだが、北海道神宮の参詣はまだ実現していない。
というのも、昨日のブログにも記したように年賀状をまだ出せていないということがプレッシャーとなっていて外出できずにいるのだ。
そこで自然と昨日、今日と年賀状を書きながら、テレビでのスポーツ観戦となってしまっている。
元旦は目が覚めたら「全日本実業団駅伝」が行われていた。
今大会では実業団の強豪コニカミノルタが圧倒的な強さを発揮して7度目の優勝を飾った。実業団駅伝を観戦していていつも思うのだが、あの大会に出場するほとんどの選手が走ることを専業としているらしいのだが、それだけ日本ではマラソンとか、駅伝が人気スポーツであり、支援する企業を多いということなのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/34fe52e98eec1dc7cab40da4fd16baec.jpg)
※ 全日本実業団駅伝のスタートの様子です。
午後からは元旦は、これまた元旦恒例の「天皇杯全日本サッカー選手権大会」の決勝戦があった。今回は柏レイソル VS ガンバ大阪の対戦だった。来シーズンJ2に降格するガンバ大阪が天皇杯を制すると面白いと思ったのだが、試合では優勢に戦っていたガンバがレイソルに一瞬のすきを突かれて0対1で負けたのは残念だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/3509a6aede188c4928999697ea904bcf.jpg)
※ この試合の唯一の得点をヘッドで叩き出した渡部博文(レイソル)選手です。
今日2日は「東京箱根間往復大学駅伝競走」の往路5区間が行われ、日本体育大学が往路優勝を遂げた。大変な強風が選手たちを悩ませたようであるが、最終の第5区間での大逆転があり、見ている側としてはとても楽しめた。この大会は全国大会ではないのだが、テレビのNTV系列が全国放送していることもあり、すっかり正月の風物詩的存在に定着した感がある。
復路、そして総合優勝はどこの大学が制するのだろうか。明日も楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/888acecb549374c8ac7f9ba21cff1e24.jpg)
※ スタートして間もなく、まだまだ団子状態の箱根駅伝の序盤戦の様子です。
大学駅伝が終わるころ、NHK・TVでは「全国大学ラグビー選手権大会」の準決勝2試合が実況中継された。第一試合は帝京大 VS 早大、第二試合では東海大 VS 筑波大の対戦となったが、帝京大、筑波大がそれぞれ決勝戦に駒を進めた。試合としては第二試合が二転三転するスリリングな試合展開で観戦していてとても楽しめた試合だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/5fc783691aa1fd8ce7a46873320420ce.jpg)
※ 東海大に競り勝ち喜びに沸く筑波大フィフティーンです。
私にとって札幌に来る前、正月三が日は毎年のようにテレビの前でスポーツ観戦三昧に終始することが常だった。それが今年復活したような形である。
実はそのことが高じて、20数年前になるが1日に天皇杯サッカー、2日に大学ラグビー選手権、3日にライスボウル(現在は東京ドームに会場が移ったが)と3日間生観戦のため国立競技場に通い詰めた年があった。1990年のお正月である。
そんなことを思い出しながら、今年は久しぶりにテレビの前で、スポーツ観戦三昧で二日間過ごしてしまった。
と同時に年賀状に無事に書き終え、今日投函することができた。(ホッ)