モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



宇佐神宮に行きました。。。境内に入るのに橋を渡ります。
「宇佐神宮石桁橋」です。橋桁は一部コンクリートでした。30cmくらいの鯉が
いっぱい泳いでいます。




上の橋を渡って左に行きます。でも右側に“重要文化財呉橋”の案内を
見つけてしまいました。石橋リストになくても「橋」がつけば観たいです。

まず呉橋の説明板です。




ここは施錠してあり、渡れませんでした。船廊下のようでした。
映画で観た「マジソン郡の橋」も こんな橋でしたね。洋風の。。。





稲刈り後の田んぼにさくらでした。。。境内のすぐ横です。 





池の周りを歩きます。また見つけてしまいました。写真は撮りませんでしたが
(撮れませんでしたが)大きなアオサギがいました。 
作り物か本物か確認しようと近づいたら逃げられました。本物でした。。。

池を渡る橋 です。。「能楽台東橋」を渡っていきました。水草がいっぱいです。





北側に「水分神社北橋」です。こちらは石が1枚で細い、もしも眩暈がして
落ちたら。。。と急いで小走りで渡りました。。尚更怖いですね。





アオサギ いるんだけど飛んでくれません。。。
カメラをスポーツモードにして待っていたのに。。。
おかげでしばらく橋の写真がスポーツモード、それでなくても頼りないのに。
「水分神社南橋」 です 





おことわり 
橋の名前についてはniemonさんが便宜上書かれたものかも知れませんが
そのまま使わせて頂きました。また形状や架橋年などの詳細は
計測されているniemonさんのサイトでご覧下さい。

私は橋のある風景を楽しんでいます。。。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )