モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



青柳宿をでて500mも歩くと五所神社があります。石橋としてご紹介済みです。少し上り坂を歩きます。。

太閤水・・・太閤秀吉が通る為造られた井戸がありました。ここは水汲み場があって飲みました。。
maruさんが一緒でしたがお花を見つけられるのを感心しました。国道3号線に出る手前まで歩きました。

車を置いている青柳まで戻らなくちゃいけません。歩いたのは9月23日のことです。







2度目は10月です。出発地点まで送ってもらい、妹は帰してひとり歩きです。3号線に沿った脇道へ。 
あきあかね工房 石原橋が河島悦子さんの地図のチェックポイントです。福岡市に入りました。






九産大付属九州高校の横を通りJR香椎駅まで行って、電車で帰りました。10月4日のことです。







そして3度目、15日です。出発地点の香椎駅までは電車で行きました。そこから歩き始め、友達と一緒です、
通過地点は ①居酒屋いさり火 ②浜尾神社 ③香椎宮 そしてJR香椎宮前駅です。

 




博多高校の前を通ったらバトンの練習をしていました。わくろ石・・・わくろとはカエルのこと。
厳しい坂道だったので立ち帰りの神として祀ったそうです。ん?帰るとカエルの語呂合わせですね。

道標は探すのに苦労しました。右、亥神社 と彫ってあるようですが、定かではありません。 

多々良川の大橋を渡りました。大橋の上からの風景 ④貝を獲っているのかな ⑤は2羽のハクセキレイを撮ったつもりなのに写っていません。 






猿田彦のあったのは原田2丁目でした、宇美川を渡り箱崎宿に着きました。ふ~
筥崎宮の写真はまた。。。





3回に分けて歩いた 青柳宿から 箱崎宿 3里25丁 1里は36丁 で約4kmですから15km弱進みました。

街道全体では114km のうち 62.6kmです。




コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )