モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



ドライブ中、お腹がすいてコンビニでおにぎりとおでんを買い、それを頂く場所を探していました。

鳥居が見えました。八幡神社です。鳥居の奥に参道橋が・・・もうおにぎりの事は忘れています。





わくわくします。コンクリートのようです。可愛い擬宝珠の親柱に昭和3年1月1日奉献の文字・・・80歳ですね。






古びていい感じです。後日筑後市観光課の方がFAXして下さったんですが奉献一覧に 石橋と書いてあります。






山門も立派です。最初の鳥居から参道橋 山門 本殿 一直線です。





山門の両側に仁王像・・ではありません。神社って奉献一覧しかないのかなぁ?

FAXで送って頂いた資料には、もともとの建造物の説明がない。。





やがて本堂です。。。雨よけのためか壁が立てかけてあります。少し見えて私には分かるんですが分かりませんよね。





本殿の雨よけの壁のほかにも、相撲の土俵も馬小屋もありました。大きな栴檀の樹もありました。

撮ろうと思ったのにおにぎりの誘惑に負けて そのあとは忘れてしまいました。

でも忘れなかった境内の可愛い石橋です。。





まるで鳥が翼を広げているように・・こんなふうに ひっそりと待っていてくれたら去りがたいんだけど。。。





鎮守の杜は樹の種類が多くゆっくり歩きたかった。。船小屋温泉の近く 津島という場所でした。


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )