いよいよ四国4県の最後の県 香川県に入りました。74番札所 甲山寺・・・・ところが何にも印象に残ってないんです。
でも75番札所 善通寺に着いたら元気が出ました。「済世橋」の向こうです。お大師様が中国修行の砌り渡られた天下の名橋 天津橋を復元したそうです。

お遍路は忙しいんです。もう4時過ぎています。お参りは30分くらいかかります。それからお風呂に入って食事が5時40分。
入りたい時に入るって言うわけにもいかず・・・食事も作法がありますから全員集合。“得意の早食い”で、ひとり抜け出しました。

↑廿日橋です。。渡って振り向いた写真 ここの右手に えみりんさんが紹介された“かたパンの熊屋さん”があります。
6時5分・・残念!すでに閉店してました。この石橋が慰めてくれます。。横から見た 廿日橋です。。

先にも石橋が見えます。 勅使門の前です。 自転車はいい感じなんですが金網が・・・・横から・・・勅使専用なんだ―

五重塔の前に巨大な楠 よく神社に行くから大楠は見慣れてますが・・・・お大師様が子供の頃 遊んだとありますから少なくとも樹齢1250年・・・

そして五重塔です。 もともとは仏舎利・・・御釈迦様のお骨を納めるものだそうです。

善通寺には三つの石橋があり、 三つ目 下馬橋です。残念ながら門前に駐車して若い女性がタバコ吸ってましたが“ちょっと動かして”って言えませんでした。
言わなくてよかったです。。それで口論になって・・ってニュースで言ってましたからね。1枚で全体を撮りたかったなぁ~

善通寺の宿坊は私の部屋は11人でした。翌日は5時40分から 朝のお勤めです。身支度もありますから4時起きです。
そのあと朝食 戒壇めぐり(真っ暗な中 胎内くぐりと同じ) 管長さんと一緒に記念写真 握手して頭を撫でてくれました。
寸暇を惜しんで(?)もう1度 熊屋さんに行きましたが 開店時間までいられません。でも朝の山門をみました。大きすぎて入らない。

さっそくご利益です。。64番札所で買った招き猫も持ってましたし・・・雑収入が 金三億八百円也 (800円は第一観光のポイントがたまって換金)
3億円は写真屋さんから頂きました。それなりなのに決まって気に入らない写真 買わない主義ですが、管長さんが一緒だから買いました。

因みに・・記念写真はやっぱり気に入りませんでした。 2日目の事は またのこころだー