モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



昨日(月曜日)は海の日でした。 コカリナ仲間のNさん(海上保安員)さんからチラシのイベントのお誘いを頂きました。




若松港内交通管制室 海の施設ですが港を見渡すため 山の上にあります。妹と姉と3人で、Nさんに案内して貰います。 




運用室です。 “運用室を見学されたい方はこちらへどうぞ” と書いた普通の入り口 中に入るとぱーっと視界が開け、洞海湾とその先に響灘も見えるんですよ。




運用室には3人の管制官がおられ 仲間のNさんと4人で 私達3人に説明して下さいます。




テレビは情報のためにNHKをずっとかけておくそうです。交代制で24時間のお仕事です。見学中も船からの無線が入りました。




ここでは信号が映されていました。(左) w 西方向 6ノット って出ました。




この窓からは私の見慣れた 若松の景色が見えます。 勤務先を北湊埠頭の近くって言ったら モニターでも合わせて下さいました。




若戸大橋をこんな場所から 見下ろしたのは初めてです。




とっても興味深く マンツーマンで聞いた AIS というシステムです。今航行している船が映ります。

それをクリックしたら 船の名前 大きさ 所属 色んなデーターが見えます 範囲をずーーーっと拡大したら韓国までも見えました。




会社近くの北湊は 4区だそうで 現在 北湊埠頭にいる船を教えてくれました。 台風の影響で停泊している船が普段より多いそうです。

また プッシャーといって押すための船もたくさんいました。




私達は 3人で 3人の保安員 非番のNさん(若松海上保安部勤務) 室長さん 5人からお話を聴きました。贅沢な見学です。

小学校の社会見学遠足などで来るだけでしょうか・・・・年齢なら3人で 小学生1クラス分 あるけど。。。

コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )