モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



前回は 二階運用室の様子を観て頂きましたが 今日はそこに行きつくまでに足が止まってしまった話です。

一階です。若松港内交通管制室 海上保安庁の船の写真と模型が展示されています。室長さんのご案内・・・




それがなんと・・・すべて室長さんの手作りだったんですよ。

きちんとした縮尺で図面を描き キットもなくご自分で作られたそうです。製作期間の長いのは2年以上のものもありました。




海上保安庁の船をモデルにしています。




室長さんは多才な方で絵も(もちろん海上保安庁の船の絵)素晴らしかったです。船は紙や木やうすーい板やマッチ棒や・・・・・




海王丸 の 《ごきげんよう》です。 私、この ごきげんよう も分からなかったけど 船を観に行った人たちに 別れのご挨拶をする場面だそうです。





ズームアップします。 先頭の人だけ後ろを観て 後の人はこの司令官の方を観ているそうです。女性も一人います。




私と妹は ドールハウスも作ったくらいの物好きで もうペーパークラフトに板を裏張りしたモデルを作りたくてたまらないんです。

いま 製作中があるからと 室長室(二階)に招いて下さいました。 材料もホームセンターや百円ショップにあるそうです。




ずーっとペーパークラフトの作り方をお聞きしました。  まだ帰りたくないけど昼食の時間になりました。



階段踊り場 の窓を 額縁に・・・・若戸大橋です。





玄関に置いてあるペーパークラフト これを頂いてきました。これに薄い板を裏打ちするんです。 

第七管区海上保安本部 福岡海上保安部 所属 1000トン PL型 巡視船 「あそ」 同じく
ヘリコプター1機搭載型 「ちくぜん」 巡視艇 「わかかぜ」

長崎海上保安部所属 1000トン 「でじま」 さぁ いつできあがるかな? 





どこに行っても 私は 帰り際 ご縁を感謝して橋や建物や 場所に 挨拶をします。




一時間弱の社会見学!を二回にわたってUPしました。どんなに楽しかったかお分かりと思います。

お近くの方 まだ間に合いますよ。

続きの記事ですから コメント欄は閉じています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )