モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



昼食後 3番目に行くお寺は高野寺です。。。青井阿蘇神社の禊橋を通って向い側でした。 

境内の隅っこ 最近こんな風に歩いている鶏を見たことがなく ひとりニタッとしました。

 

八角形のお堂の美しい 99番札所 高野寺さんです。 天井も 時計も 何もかも八角形でしたよ。

 

印象に残っているのは お接待にいただいた おみくじクッキー でした。。 体調にかげりが って書いてありました。

 

石橋を見るとき いつもこれが見納めか!と思いますが 高野寺をでて歩いてバスに戻る見納めのみそぎ橋です。

 

次にお参りしたのは 50番札所 願成寺さん。 かつては天皇の祈願所にもなったそうです。

 

石造りの三重塔   それから六地蔵がよかったです。

 

次の勘代寺は 球磨郡多良木町です。人吉市からの道中 川辺川を渡りました。 私は大きな川があったら国交省の標識で川の名前を見ます。

 

車窓から一瞬で しかも遠い・・・・それにしてはよく撮れたと今日も自画自賛 鉄ちゃんのみなさん これ ブルートレイン ですよね。

 

 

少し先のえびす物産館 っていう建物の向かい側に 石の蔵がありました。

 

そして次のお寺に到着 51番札所 勘代寺さんです。鎌倉中期からのお寺で相良藩の祈願所だったそうです。

 

ここには生まれ年による守り本尊があります。  水をめぐらした中央に大日如来像があって その周りを自分の守り本尊にお参りします。

 

時計周りで 私は戌年生まれですから 省エネできます。 右に数歩歩いたらいいんです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )