モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



あしや会の熟女6人とドライバーN君 合計 同級生7人の日帰りドライブ・・・・行き先は萩とだけしか決めてなかった・・・

まずはN君の情報で 紅葉スポットとして大照院です。 外から見て紅葉してなかったけど門前橋がありました。

 

門前橋の向こうに受付があり、 210円って・・・。 上の写真で入れないように棒がおいてあるのが分かるかな?

除いてみたら 工事中のようだったし210円もったいない気がして 入らないことに決めました。

 

そして3人で裏にまわってみました。門はありません。。 ビックリするような灯篭 毛利家の墓所です。

 

紅葉は残念ながら早かったけど 全部紅葉したらきれいだろうなぁ~

 

私たち3人が感動の声を発している間 表で待っていた仲間が私たちの入場料を徴収されてました。。 墓所も当然境内のうちでした。

 

毛利藩主のうち 偶数の藩主 2代 4代・・・・・・12代まで  初代はもちろん 祀られています。 奇数偶数で2箇所に分けるなんて珍しい・・・

 

ひときわ大きな供養等があったけど こちらが初代かな?

 

戻る途中 電話  お金払ったから ゆっくり見ていいよ。。。。と優しい仲間たち。

ならばと・・・本堂を覗きに・・・・ 工事中で入れないんですが 楼門 本堂とも 国指定文化財です。 作業中の方の姿もみえました。

 

工事はどのくらいかかるんですか?  と聞くと(こんな時いつも金額なんですが ) 平成28年までかかるそうです。

重ねて お金かかるでしょうね と聞くと  国費から出るそうです。こちらは庫裏の前 少し紅葉してました。

 

これは。。。。柿の原種じゃない? って物知りの仲間が言います。。金柑くらいの大きさ 二人で食べてみました。

甘いんです・・・・・でも飲み込んだら 渋くて口がしびれそう 車に戻って みかんで口直し

 

鐘楼門は寛延3年 (1750年)建立  墓所への道にあった経蔵は宝暦13年 (1763年)建立  本堂も庫裏も 全部国指定重要文化財でした。。

次は何処へ行こうか・・・・・ 



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )