晩秋の頃 大分県竹田市の石橋めぐりをしました。 稲刈りはすっかり終わってました。
数年前に見てはいるんですが 今回はゆっくり見ています。 山王橋です。ちゃんと見える場所を探して歩きましたが 遠ざかるばかり。。。。
降り道を探し 66歳にしては心細い道を降りました。友人がいるから骨にはならないだろうし・・・。
う~ん おりてよかった・・・ 山王橋をご紹介します。
山王橋の 橋そのもののことは 前回行ったときの記事に書いています。
要石の文字が 珍しくちゃんと見えるけど 石工じゃないですよね~ 貢献された方かな?
次に訪れたのは稲葉川 松尾橋です。 蔦が絡まってよく見えませんが・・・・
かわいそうだから ちょっとお花で飾って撮りました。
そして 住吉橋です。 少し離れた新住吉橋から撮っています。
橋の袂には 文化財の板碑 と 開通記念碑もあるんですがごみばかり・・・
旧道で誰も通りません。 入り口がガタガタだったから・・・・ でも車で渡りました。 上に見えている道路に出て右に行ったら道の駅がありました。
竹田市の石橋を3つ ご紹介しました。。。 どれも再訪ですが古い写真を見たら亡くなった友人が橋を渡る姿がありました。
今回もコメント欄を閉じています。 お越し頂きありがとうございます。