モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



メンバーのRシャンの 萩城三の丸に平安橋があった(観光ガイド) との情報で萩城に行く事に・・・・初代 毛利輝元さんが迎えてくれました。

 

萩焼の窯元 などが並ぶ道を少しあるきます。

 

お濠に出ました。。 なんとおおらかな景色、 石橋があります。 平安橋ではありません。 橋の向こうに見える受付で聞こう。。

 

石橋があるか聞くと見取り図を見て神社の前に万歳橋ならばあるということで券を買いました。 爽やかな風の中、少し紅葉が始まった城址を歩きます。

 

萩の花が残っていました。。。。 萩の萩です。。

 

 

ちょっと中国風の石橋がありました。万歳橋です。 毛利藩の藩校 明倫館の橋だったそうです。

橋の向こう階段を登ったら 神社があるんですが ・・その前に 隣にも石橋があるのに見取り図にも書いてないんです。 楓橋です。写真は割愛します。

志都岐山神社です。 大河ドラマで覚えた毛利家の紋があります。ここに明倫館があったのかな?

 

 

梨羽家の別邸茶室 煤払いの時に藩主がここに一時的に休憩したため 煤払いの茶室とも言われているそうです。

 

ゆっくりお茶を頂く時間はないんですが 石橋が見えたからそうっと入ってみました。六段の調べ が聞こえます。

 

場内は 野良猫が沢山いて 猫を置いていかないで の看板があちこちにありました。

 

高いところに上ってみました 降りるのが恐かった ・・・・でも ホーーント 癒される景色でした。

 

 

カイツブリがツツツーー っといったんです。。。 

 

三の丸の方へは行ってないんですが 帰ってniemonさんのデータとチェックしたら私 見落としてないんですよ。。弟子を自認するだけあるわ・・・今日も自画自賛

 私の宝物に 沢山UP していますので ごらん頂くと嬉しいです。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )