花巻での3日目・最後の日 昼には花巻空港に向います。 その朝 チェックアウトして、それから大型のタクシーで花巻温泉バラ園へ。
黄色のバラは大好きです。

9年前 この下の紅葉館というホテルに泊まり 早朝散歩でこの日時計をみて賢治さんだと気づきました。 でもまだ開いてなかった・・土手から登って 書いてあった電話番号に電話して・・だから この日時計は2度目です。 小さな案内板には 賢治さんの日時計は紅葉館の場所だった・・と書いてありました。

これも9年前・・・ツアーで時間がなかったけど朝食は要りませんと言って妹と入った 冗語 という詩碑

これは花巻美人 という品種です。 ちょっとダリアっぽいというか・・
記念に チューリップの🌷球根を買ってきました。 来年 花巻のチューリップが咲きますように・・・









花壇にあった ふくろうと ホテルのお客さんをお見送りする ゆるキャラ カメラを向けた私にむかってのポーズです。

花巻温泉からは バスに乗ってまた駅まで ・・・・ 友人の1人が 産湯の井戸と お寺に行きたいということで・・・いきました。産湯の井戸
賢治さんの母親の実家

説明してくださいました。

お墓は身照寺さんです。

階段の下には・・

ここからぎんどろ公園まで歩きます。 おっとー マンホールがありました。

ぎんどろ公園 花巻農学校跡 の 石柱 去年とっても心残りでした。 この標柱には上に案内が書いてあるのに去年撮り損なってた。

ぎんどろ公園 の石柱には地図

そして 花巻農高跡の方 この四ヶ年が わたくしはどんなに楽しかったか わたくしは毎日を 鳥のやうに教室でうたってくらした 誓っていふが わたくしはこの仕事で疲れをおぼえた ことはない (詩ノート 「生徒諸君に寄せる」)以下略
私はこの詩が とっても好きなのです。 賢治さんはこのあと 羅須地人協会で畑を作ったり肥料の研究をしたりします。。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。