友人2人と石橋探訪 船場橋・大窪橋・霊台橋はチラッと見て 通潤橋へ行った8月29日 帰り道 石橋と並行している車道橋を左に向かって走り、私は後部座席に乗っています。
この道と気づいてなかったけど見つけてしまいました。停めて‼ 停めて‼ 停めて‼ 停めてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/856c9ae4efe40ce3134ea5eb604b66fc.jpg)
案内板 ぜひお読みいただきたい・・・ 石工 橋本勘五郎、弥熊父子です。 親子で素晴らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/567d9e39a55a85c47d32bd41c8ec1998.jpg)
酒好きの父のためかな? 親柱の横には 杯と徳利の形に くりぬいてあるんですよ。
ちょっと民家と近いんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/19fa12ab51612bf96e2b111a763b7ba2.jpg)
徳利 面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/aa76860ef10a4454b9ff34bd12b9c652.jpg)
下流側右岸です。川は八勢川(やせがわ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/999c8db53a1177cfdad221bc8103330e.jpg)
石橋を渡ります。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 独りでした。。
きっと 【momoさんは石橋となると元気やね】 と言ってるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/539874bbc4536bb783d73f7ea8016253.jpg)
JNC七滝川第二発電所(チッソ) すぐ上流にあります。 毎日下鶴橋を見られていいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/485bef1e4a425547c40953f70872de4f.jpg)
高欄の柔らかい線が 石なのに温かい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/583f62f96511fc8244cb1c57c943b489.jpg)
渡ってきました下流左岸側です。 これから車道橋を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/05e2de9b223b64aa9010d25f06687ce6.jpg)
車道橋からみた下鶴橋 実は震災で途中の道路が通れなく 暫く訪ねることが出来ませんでした。
今回通潤橋からの帰り道だったからか または工事が終わったのか通れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/d3551c7cdfef0fcd5bca1f4ccc165662.jpg)
コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。