きょうは久しぶりの定期立哨の日。 元気に通う子どもたちの姿を見れたし、言葉を聞けたのでよかったですが、元気が全くないような子どももいて気になります。
いっぽうでは元気が有り余っている子どももいて、その子は2年生の男の子なのですが、一年生よりも小さいものの、元気は一番、朝からテンションが最高潮で、こちらも元気をもらうかかのようです。
午前中は曇り空、時々霧雨が降ったのですが、午後からは本当に細かい霧雨が降り続くようになりました。こういう雨は立ちが悪いのですね、傘を差していても濡れます。 まあ寒くはなかったので、その点よかったのですが。
良かったと言えば、いやあ、それにしても錦織選手、強かねえ~! きょうも3-0の完勝です。 今までで一番完璧な試合となったのではないでしょうか。 この分ではどこまで勝ち進むのか想像もできません。ただただ心底から感心するばかりです。
強くて感心してしまう人はもう一人いますね。 横綱白鵬関。 大鵬や北の湖なんてもう目じゃない、眼中にありません。 もうひたすら孤独の世界に堪えながら、一人で切り開いていくしかないのですから。
あまりの強さに(ほかの関取のだらしなさ、不甲斐なさがありますがそれは置いておいて)13日の優勝を決めた日ですか、思いました。非常に突飛な思いですが、何だと思いますか?
それは、もう大相撲は要らないのではないか、というものです。 もう星取表なんか不要、白鵬の優勝は決まっているのですから、もう取り組みをする必要もない!
優勝白鵬、優勝白鵬、優勝白鵬、優勝白鵬、優勝白鵬、優勝白鵬
で一年の6場所が終わってしまいます。 何とも馬鹿らしい話しですが、それくらい強い!強すぎる!取り組む必要がないくらい強い!ということを認めましょう。 newoneは認めます。
きょうの午前中初めてカモのシンクロナイズドスイミングを見ました。
きのうかな、澱橋を渡るときに、橋の下流のトロ場を見ていたら、1羽のカモが潜っていました。それも泳げないnewoneがとっても羨ましくなるくらい長く潜っていられるのです。
そういうわけで、潜水は目撃しているのですが、集団でのシンクロは初めてですね。私の目の前で繰り広げてくれました。歓迎会?嬉しくなりましたね。 ご覧ください。
下流の方に4羽のカモが見えたので、静かにそーと近付きました。 幸い逃げようとはしません。
余裕の表情ですね。いろんな姿を披露してくれます。
そのうちカモたちが潜るようになりました。浅いから潜るというよりは、水中に顔を突っ込むという状態でしょうか。
そしてついに撮影に成功!!カモのシンクロナイズドスイミングのはじまり、始まり。
これも顔を水に突っ込んでいます。
水との戯れが終わると、今度は悠々と下流ではなく、newoneのいる上流に向かって泳いできました。 この雄姿を見てくれと言わんばかりに悠然と泳いでいます。
どうでしょうか、お楽しみいただけたでしょうか?!お楽しみいただけましたら、最後に左隅のボタンをポッチと押していただければ幸いです。