きのうきょうととっても美しかったものは何でしょうか? それは 満月 ですね。
そして朝5時30分に仙台を出て、一路秋田県へ向かいました。 秋田県のどの川か? 表題にかいてしまったから、こんな質問は不要でした。 そうです、宮城県境近くを流れる役内川です。
青葉カワセミ会の3人で行って来ました。 天気は最高でした。 3人にとって役内川は全くの初めてです。 ブログでいま役内川では大きい鮎が釣れているという情報を入手し、それを信じたからです。
上のような大きなイワナの養魚場があります。 役内川の鮎釣りの日釣り券とオトリ鮎を売っています。
日釣り券は1500円で、養殖オトリは1匹600円です。 オトリを2匹頼みましたので、合計2700円となります。
イワナの養殖池を見てください。 大きさによって分けているようです。
下の2枚は、25センチくらいのまだ小さいイワナです。
こちらは大きなイワナです。
ここは「イワナの里」と言われています。 こんなにも巨大なイワナが一杯飼育されているのです。 鮎は夏だけのほんの短い期間売られているわけです。 「イワナの里」はNPO法人を組織して、全国的に連携しています。
正しくは、「NPO法人釣り環境保全ネットワーク」というようです。
ここには夜露を防ぐ無料の宿泊可能施設があります。 食事、だけは近くのコンビニ等で買ってきて、ここで食べて寝る、それが無料でできるとのことです。
きょうは朝早くから釣行しましたし、夕方帰宅してすぐに地域の小学校へ。 防犯パトロールへの参加という訳です。 あさから午後3時近くまで役内川に入り、帰宅後地域のパトロール、そしてお風呂に入って、夕食を食べて、こうしてブログを書いているわけですが、もう限界です。
疲れた、眠い、頭が朦朧、釣りの詳しいことはあす以降にさせていただきます。申し訳ございません。 満月のお月様に免じてお許しください。