あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

タンコ&うめ

2005-09-06 15:05:05 | ペット
我が家には、チョビとポチコだけではなくウサギも2羽いる。

その前にちょっと不思議だったのだが
どうして 1羽2羽って数えるのだろうと思った。

調べてみたら 昔日本では、仏教の教えで
けものの肉は食べていけなかったらしい…。でも、魚や鳥は食べても良く
うさぎは、ピョンピョン跳ねていたから、うさぎを数える時に
1羽、2羽と、数えて、鳥として捕まえて食べてたとの事であった。

その我が家の2羽のウサギ、名前は『タンコ』と『うめ』
タンコの関しては、最初は『チビタンコ』(だったのが省略されてしまった…。)
と言うのは我が家に来たばかりの時、手のひらサイズのミニサイズだった(過去形)
この子は、娘が母の日にとプレゼントしてくれた子で、かれこれ もう5年ほどになる。
たぶんにプレゼントとは名ばかりで、自分が欲しかったのではないかと思う。



それにしても、ウサギを飼う時は注意して欲しい。
ミニウサギとは名ばかりで巨大化してしまうのは我が家ばかりではない事で
あれは、小さいウサギってだけで、ネザーランドドワーフではない。
ネザーランドドワーフ は最初から価格も高額で子供の小遣いでは買えない。
たいがい、その種類だと思って飼ってはみたが
巨大化して、その辺りに捨てウサギをする輩が増えているようだ。




実に嘆かわしい…。

うめは、ホームセンターで売れ残ってたロップイヤーで
ただで良いから持って行ってくれないかと、店主に進められた子で
あういうホームセンターのペットショップで売れ残った子は可哀想だ。
しかも その時に入れるケージは6800円プラストイレと食器
占めて10000円近くはかかったと思う。
敵の狙いはそこだったのかもしれないと思うと、ちょっと癪だ。



    

うめの名前の由来は『梅花日記』(たぶん…)
子供が読んでいた、ウサギの本に載っていた
梅と言うウサギに似ているから他ではない。

そんな過程で我が家の子供たちになった『タンコ』と『うめ』
性格がまるっきり違う事がわかった。
タンコさんは女の子で、意外と気性が荒い…だけど すごく人に慣れている。
片やうめ様…男の子なのだが、とってもキレイ好きで
ケージのすのこが汚れていようものなら、自分でかじってお掃除をする。
だけど臆病者なのだ…。

どんなペットでも我が家の一員かと思うと
他の家でも同じようなペットがいても、断然 我が家の子供たちの方が
絶対に可愛いと思ってしまうペット馬鹿な私だ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする