ゴーヤチャンプルを作った記事を載せていたので思い切って作ってみた。
元々私は、この『にがうり=ゴーヤ』ってヤツが苦手で
よくスーパーに売られているものを手に取って匂いを嗅ぐと
何とな~~く、ビタミン剤っぽい匂いが
私の有り余る食欲にセーブをかけていた。
もちろん 苦味ってのもあまり好ましくはない。
なにやら、ひまりんさんのゴーヤチャンプルが美味しそうに見えて
レシピもズボラな私にとって簡単そうなレシピだったし
ここで挑戦してみる事にした。
作 り 方
①ゴーヤは水洗いして水気を切り、たて2つわりにして種とわたをスプーンでくりぬく。薄切りにして塩を振る。
②油大さじ1を入れて熱したフライパンに水切りした豆腐をちぎっていれ、色づくまでいためて取り出す。
③残りの油を足し、食べやすくきった豚肉をいため、火が通ったら、①のゴーヤをいれいためあわせる。
④③に②の豆腐を戻し、かつおぶしを加えていため、しょう油、コショウで味を調える。
⑤溶き卵でとじ、器に盛る。
手抜きでズルイpochikoです


これが、なかなか家族に好評でして
思ったより苦味が少なく、もう少し苦味があっても良いぞ~!と思ったほど。
考えて見れば、今年の春に作った『ふきのとう味噌』も
あの苦味が何とも良い味を出していたではないか!!
ゴーヤの苦味は余分なものを体外に排出し、乾燥させる作用があり
体内の余分な熱、余分な水分、毒となるもの、などを排出する。
この事から、発熱・便秘・細菌性の下痢・暑気あたりに用いられている。
夏バテ防止にはもってこいの食材だと言える。
こうしてみると、ピーマンとか春菊のような、若い時には苦手とされていたものが
次々と美味しく感じられるようになるって事は…うん?(笑)
まぁ とにかく、私の数少ない料理のレパートリーが一品増えた事は確実だった。