晴れ間はあるのだが、忘れた頃に雪がチラホラと
風は思いのほか寒かったけど、ガラス越しには春が感じられた昨日。
三月三日のひな祭り。
朝のヒメの散歩に、足跡とキラッキラ光る雪
バカと煙は高い所が好きって、まさにおバカなヒメさま
先日 ばあちゃんの三回忌があって
終った次の日に、床の間に提げて置いた十三仏の掛け軸を外して
小屋の二階の長持ちに入っていた、ずいぶん昔のお雛様の掛け軸。
三回忌準備にと、小屋の二階で食器やコップなどを出して
何気なく覗いた朱色に塗られた長持ちに
ボロボロの何本かの掛け軸と一緒にあった。
お雛様の掛け軸
雛壇は出さずじまいとなって久しいけど
今年はこの掛け軸をさげて雛段飾りに代わりとしよう。
しかし、いつのものだったのか…皆目見当もつかなかった。
息子を送り出して、お休みだった夫とのんびりと朝食を済ませ
法要のさいにカゴ一杯にホウレンソウを持って来てくれた夫の姉さまのとこへ
お礼かたがたカゴを返しに行こうか…そんな話をして電話をしたけど
あいにく旅行に出かけたんだと、あんつぁま(義兄)の話に
夫も姉さまが帰って来た頃にしようと、急きょ温泉へ行く事になった。
この間は坂下町の日帰り温泉だったから、今日は近間でサンピアでいいなと
本当は「大江戸温泉物語 湯屋あいづ福島」というのだけど
以前はサンピア会津と言い、温泉施設もあったが
プールやスケートが出来るって事の方が記憶に強かった。
大江戸温泉物語 湯屋あいづ福島
何度か行ったサンピアの湯…いやいや「大江戸温泉物語 湯屋あいづ福島」だってば(笑)
でも日曜日だから、きっと混んでっぺな~と夫だけど
午前中にだったら大丈夫だべ、坂下の湯に行った時もそうだったし
そんな事を話しながら、車で20分くらいか
ここに来るのも久しぶりの事だった。
入り口には七福神が出迎えてくれる
入浴とバイキングと一緒にするかどうか聞かれたけど
せいぜいがとこ、入浴すれば780円でバイキングが食べられるのだが
どうも食い意地が張ってると言うか、元を取らなきゃって根性か
ついつい食べ過ぎて、後で苦しい思いをするので
バイキングは孫太郎と一緒に来た時の為に止めておくことにした。
地元のリンゴなども売られている。
日曜日の午前中だった為か、思ったよりも混んでいる事もなく
子供連れの家族などが多く見受けられた。
何種類かの風呂に入り、ちょっとのぼせ加減になって来たので
露天風呂へと移動し、気持ち温めのお湯とチラチラと降る雪見風呂
なかなか風流であった。
それでも小一時間でお風呂からあがって、廊下に出たけど
夫はまだの様で、しばらく待っていたけど来ないので
機械の足つぼマッサージで遊んでいたら出て来た夫
私を見て、それが終わるまでタバコを吸いに行った。
体ポカポカ…外に出ても吹く風が気持ち良く感じられた。
どこで食事して行こうか、帰り道すがらのファミレスへと
ところが日曜日の為か、午後も二時近くなのに
凄く混み合って、しかたなく回転寿司でもいいかと
そっちも満杯状態で…う~~ん いいや!
近くのスーパーで、買い物がてらにお弁当を買って
家でゆっくりと食事をした。
398円のお弁当には中華スープがサービスされる。
それからちょっとお昼寝をして、今日はひな祭り
気持だけでもと、ちらし寿司を作り夫には好きなお刺身を準備して
夫はヒメの散歩へと、いつもの日曜日と同じように
変わりなく、のんびりと一日を終えて…明日の4日は結婚記念日だった。
ひな祭り&結婚記念日にとチラシ寿司を作る。
36回目か37回目か…30回も過ぎたら
一年くらいの誤差なんて、どうって事ないみたいで
今日は結婚記念日イヴだねっていう話はは昨日の事だった。
いろんな事があって今がある。
これからも、いろんな事があるだろうけど
たまにのお休みには、こんなふうに過ごせれば良いなあ…(^-^)
という事でサプライズ! 夜に息子と彼女ちゃんから花束贈呈♪