あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

メダカの水替え

2013-08-20 22:15:22 | ペット

今日は久々の雨だったけど、思ったよりも蒸し暑い日だった。
それでも陽射しが隠れてる分、ちょっとは涼しいのかな。
我が家のペットたちも思い思いの暑さしのぎ…。


物干し台に止まったオニヤンマ


ヒメさまは日陰コースの散歩道だけど
それでさえも帰りたがる。


ポチしゅうコンビは涼しい場所でのんびりと…。

昨日までのカンカン照りに、メダカの箱は手を入れてみると生ぬるい。
しかも暑さの為か、水の汚れもハンパなく
いくらメダカだって参っちゃうと、水替えをする事にした。


半分腐ったようなホテイアオイの根っこ

ホテイアオイの根が伸び切って、水面に浮かんで腐った様になっている。
全部の水槽を取り出して、メダカたちを別の容器に入れて
今までいたケースには、緑に淀んで下の方にはヘドロ状の何か(~_~;)


一度全部の水草を外に出す。


汚れ切ったメダカのケース

水を開けてケースを洗うが、なかなかきれいには落ちなくて
緑色が染みついてしまった部分は天日に干しておけば
きれいに白くなるのだけど、その時間もなかったので
とりあえず汚れが落ちてたらOKかな~

伸び切ったホテイアオイの根は千切って短くして
洗ったケースに水をなみなみに…そこへ分割して浮かべてから
別容器に入れておいたメダカを放したら
なんだって気持ち良さげにひらひらと泳いでいる。


きれいに水替えをしたケースとメダカ

大きなケースには親のメダカと大きく育った1号子メダカを一緒にして
次のケースには2号と3号のメダカを入れた。
そして最後のケースには、ホテイアオイの根っこに卵が付いていたので
産卵ケースとして…水の取り換えは終ったが
これからの陽射しを考えて、家にあった細い長いスダレで
陽射しを遮る事にした。


メダカのケースを3個に増やす。


スダレをかけて水替えの終了~♪

残暑の暑さは、こんなスダレなどないにも等しいだろうけど
それでもちょっとでも陰っていたら良いかな~ 
そんな些細な気持ちだった!

という事で、水草ウォーターパコパの花をUP!

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連作障害回避すべく長ネギの移動

2013-08-19 22:49:25 | pochiko農園

このところの…季節はすでに残暑と言うべきか
朝だけは涼しい時間が持てる様になったのは嬉しい事なのだが
昼間から夕方にかけての厳しい暑さの中
遊んでばっかりではなかった私。


朝から暑くなりそうな夜明け!

pochiko農園も秋へと、ゆっくりと姿かたちを変えて行く途中!

初夏の頃に連作障害の為にヨレヨレになってしまったナスと
なんだか不貞腐れた様に育ち目が見えなかった里芋。
牡蠣ガラ石灰効果が効いたのか、それとも根強い再生力の為か
里芋はずいぶん追いついて来たようで、大きな葉っぱをゆらゆらと
ちょっと誇らしげに揺らしている。


里芋の葉ワサワサ~~♪

ナスは根元に牡蠣ガラ石灰を撒くと共に半丸坊主状態までに
キツイ剪定を施したからか、徐々に新しい葉が出て
花も咲き小さいナスがいくつか…まさにど根性ナスと言うか…(^^)v


新しいナスが出始めた。

さてさて白菜などを蒔く場所なのだが
どうしても去年と変わりない場所しか余っておらずに
いくら牡蠣ガラ石灰の尽力に頼ったって
またもや連作障害の憂き目を見る可能性が大きく
どうしたもんかと、ジッとpochiko農園を眺める。


向こう側のある長ネギを手前に移すべく!


竜神丸で耕した。

よっしゃ! 長ネギが植わってるpochiko農園の半分は
しばらく油菜系は作ってなかったはずと
長ネギを掘って、枯れた辺りの葉を取り
トウの立ったのは取り除いて、最初は一列か二列
白菜を植える部分が出来れば良いと思っていたけど
結局三列全てを植え替えをして、白菜と大根を植える場所を作った。


長ネギ移動中。


長さがあるので深く掘るのに一苦労だった。


長ネギの跡地に牡蠣ガラ石灰を撒いてまた耕す!


これで安心して白菜が植えられる(^-^)

しかし、長ネギの跡地に白菜は大丈夫だろうか?
調べてみると、ネギはマメ類の生育を阻害するとあるが
各種野菜・花など連作障害、土壌障害、防虫効果があるそうなので
たぶん…大丈夫だろう。


耕して飛び出した虫をついばむセキレイ

それにしても狭いpochiko農園の作物作りは
パズルを組み合わせている様なものだと、今さらながら実感した。


という事で、フウセントウワタの花をUP!

マオさん、いただいた種できれいな花が咲きました。
ありがとうございました。 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリと風車の風景

2013-08-18 23:02:40 | プチドライブ・地域の事

急に思い立って出掛ける様になったのは
前日にテレビで見た一面のヒマワリの花に
猪苗代のハーブ園でもヒマワリが満開で、迷路になってるんだって
布引山の風車のとこもヒマワリが満開なんだべなあ~
そんな話から、行ってみる事になった。


布引山ヒマワリと風車

っていうか、去年も行ったし…どうせプチドライブならば
まだ行った事がない所の方が良いのだけど
夫は以前行ったとこの方が安心できるらしく
まあ、性格の違いか…仕方なく付き合うか!

ならば、夫の姉さまも誘ったら
私としては夫と二人きりよりも楽しいので
電話をしたら、さっそく乗って来た。


今年はカカシがあちこちに見られて…ちょっと景観損ねた感ありかな(~_~;)

賑やかなプチドライブになるぞっと
夫にしたら自分の姉さまだから不満があろうはずもなく
出掛けたのが10時近くで、途中スタンドでガソリンを満タンにして行く。

実のところ、先日次女が来た時に
なかなか会えなかったオバちゃんに会って行きたいと
息子と長女、次女カップルとみんなして寄って来たのだが
朝にブヨに刺されたとかで、目の辺りをパンパンに腫らして
ちょっと落ち込んでいたので、景気づけの要素もあったのかもしれない。


布引山のシナノキ

ちっとは良くなったべって、まだ腫れの残っている目の辺りは痛々しいが
姉さま自身は至って元気ハツラツ!!
車の中でも賑やかに…ただ重い三人組なので
布引山の風車の所へ行くには、山道を登って行くのだけど
私の軽では、かなりきつかった様で
やっとこ何とか登り切る事が出来たが…ホントにご苦労さんな私のkei!

車を駐車場に停めて、外に出ると強い日差しではあるけど吹く風は爽やかで
さすが標高1081mの高原ならではの涼しさだった。
三人はゆっくりと風車を眺めながら、左手にはヒマワリ
右手にはコスモスを眺めながら…時季的にどっちも中途半端で
ヒマワリは終りかけ、コスモスは咲き始めで
あんまり良い時季ではなかったかも。


ゲンノショウコの花


コスモスの花

それでも百姓三人組は、風車やヒマワリ、コスモスそっちのけで
キャベツの植え具合だとかの品評よろしくだったり…
トラクターが置きっぱなしだとか、あの軽トラックはキャベツを収穫しているとか
植えたキャベツの苗に水くれないで枯れないのか?とか
うるさいというか賑やかと言うか会津弁丸出しの私ら三人…(~_~;)


売店では暑さの為か、カキ氷に長蛇の列だった。

足の具合がイマイチの姉さまの為に、あまり移動はせずに
売店を見たり、水分補給をしたり…。
高原の風に吹かれてのつもりだったが
さすがの暑さには爽やかな風も負けてしまうほどで
早々に車に乗り込み布引山を後にした。


お昼に食べた強清水の天ザル♪
スルメの天ぷら用にキッチンバサミも付いてるよ(笑)

その後強清水に立ち寄り、日曜日の昼時とあり
混み合っていたけど、何とか席も取れて…天ザルを食べて帰って来たが
考えてみたら以前行った時と同じコース…まあ、いいか^m^ 

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの象徴に思えたBBQへの思い

2013-08-17 21:41:09 | ひとりごと

この14日は我が地区でのお墓参りで、我が家の面々と長女一家
親戚そして息子の将来を共にする人も一緒だったので
見せびらかしたい気持ち満々の私(笑)

お墓では花やお供え物など、お墓の上から水をかけて
お線香を焚き、孫太郎は目をつぶって、何やら一心にお願い事をしている。

最近 夏休み中で、一日中ベッタリの母親に叱られる事が多いのか
良い子になりますように…大丈夫さ、孫太郎良い子だもん。
心の中でそっとつぶやく。

そしてこの日は夕方から我が家のBBQで
お墓参りメンバーとあちらの家族と総勢10人ほどで
夫の準備したコンテナを逆さにし座布団を敷いた即席の椅子と
長テーブルの上には、いろんな飲み物と
100均で買って来た紙皿とプラスチックのコップと…。

 


昔 我が家では、このお盆の時期には枝豆などを出荷すべく
昼間のうちに、じいちゃんとばあちゃんは山ほどの枝豆を採っておいて
(二人とも今はすでにお盆で迎えられる側となってしまったが。)
お勤めから帰って来た私と夫は、枝豆の葉っぱ取りを手伝わされるの日常だった。

夕方になると、どこからかのやぶ蚊に足を刺されたり…。
暑い中夕暮れに時おり吹く風に息をついたもので
小屋の中にあるテレビを付けて、仕事をしながら
見るとはなしに見ていた、この時間帯はほとんどがニュースや天気予報だったけど。
そうそう、古い話になるが、当時日航機の墜落があったのはお盆少し前の事で
夕方の時間、その日のニュースは大々的なもので
坂本九もいたんだって…未曽有の事件に
いつもお盆前になると思い出す事だったが
あれからかなりの年数が経ってしまった昔話みたいなものかな。


あちらのお母さん手作りの紫蘇のおにぎり。
紫蘇の上から海苔を巻いて食べると妙にマッチング♪
紫蘇の葉と海苔って相性が良いんだねえ~

まあ、盆前とかは、そういうものだと思っていたが
お墓参りも大伯父だとか、とにかく家から出た人が集まり
したたかに飲んで昼寝をして、ようやく帰って行くのが夕方近くで
それから後片付けとか…さすがにグッタリでその後は何もしたくなくなってしまう。

だから家でのBBQをするなんて事は考えた事もなく
しかも、ばあちゃんが脳梗塞を患い十数年の介護生活に
この時期、近所のお宅で行われる庭先のBBQを眺めた事があったけど
特に羨ましいとかって訳でもなく、我が家には無縁のものなのだと思っていた。


花火に興じる孫太郎

それでも薄暗くなっていく夕暮れに、野菜やら肉やらを焼く煙と
その周りを取り囲むような家族を見るのは
こういうのが家族の幸せなのかと見せつけられてる気がしたけど
それでもその時の生活が辛いだとか…他のお宅が羨ましいだとか思った事はなく
他所は他所、家は家…そんな感じだったのかもしれない。

届かない望み事は絵空事的な…^^;

去年の事、息子が家でBBQをしようと、ホームセンターから用具を買い
家の玄関先で、生まれて初めての庭先BBQをした。

かと言って、今までBBQをした事がないわけではなく
子供会だとか会社関係や友達だとかで
河川敷などで行われたBBQだったら、何回も行った事はあったけど
いつか見た庭先のBBQを自分の家でやれるって
妙にはしゃいだ気持ちになってしまった。

ロクにお肉も食べないうちから早く暗くならないかと
まだ花火は出来ないの?と何度も父親に問う孫太郎さえも微笑ましく
例え高級レストランでの食事でなくても
家族と新しい家族とが集まり、いろんな物を持ちより
野菜や肉を焼いて、孫太郎と花火に興じ、食べて飲んで…。
あの日あの時の近所のBBQを見ていたあの風景に今、自分は居る。

家族が増えるって事はこういう事なのだろうな。
来年も再来年も…恒例行事となり、やがて子供が増えて
今よりも少し年老いた自分たちがいて…瞑想逞しくの私だった。


 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の整理でヨーグルトだけのチーズケーキ

2013-08-13 23:51:13 | 食べ物 レシピなど

明日はお墓参りなので、いろいろと冷蔵庫の中のものを整理してしまおうと
ここんとこあまり買物をせずに、冷蔵庫の肥し減らしをしていた。
そんな中で、冷蔵庫の奥から出てきたヨーグルト。
食べようと思っていたけど、すっかりと忘れていて
賞味期限…ちょっと以前(笑)

賞味期限が切れる前に食べれば良いのに…(~_~;)

でも封を切っていないので、たぶん…大丈夫だろうと
開けてみたら、分離もせずに何の変化も見られなかったので
ただ捨ててしまうのも何だかな~ ピン!!と
これでチーズケーキを作りましょ(笑)

まずはキッチンタオルに無糖ヨーグルトを開けて
水を切る事、約半日で半分くらいの量に減ったヨーグルト。
そこに牛乳を100cc入れて、パルスィートはお好みで
レモン果汁も入れて、ゼラチンをレンジで溶かして混ぜただけ。

不思議とクリームチーズっぽくなる。

ハタと気が付いて、これだけじゃ型に少しかなと思い
牛乳をもう100cc足して結局200ccとした。

台は何故かいつもあるビスコ、袋ごと潰して敷きつめた。
バターは入れなくてもクリームが挟んであるので
それがバター代わりと…超手抜き!


ビスコはイチゴと青リンゴ、そしてプレーンのmix


台に流し込んだ。


そこにヨーグルトを流し込んで、冷蔵庫で冷やしてでっきあがり♪


ヘルシーなレアチーズケーキ風ヨーグルトケーキ(笑)

不思議とチーズっぽいけどあっさりタイプ。
出来上がりに去年冷凍しといたブルーベリーにパルスィートを入れて
レンジでチンして即席のブルーベリーのソース。
もう少しレモン果汁が多くても良かったかな^^
でもメチャンコ美味しかった。

  もしも作ってみようと思われた方は
新鮮な賞味期限内のヨーグルトを使ってくださいね~~^m^

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか植木屋さんの夫

2013-08-12 23:09:43 | 日々雑事

お盆も近くなって、夫の会社は10日からお休みになった。
毎年このお盆休み時期には植木屋さんに早変わりする夫。
今の時期、田んぼの方も水見するくらいなので
そっちの方はちょっとひと休みで、庭の松の木などの剪定をする。


久々に夏らしい一日だった。

このにわか植木屋さん、なかなか面倒で一服にはコーラ
会社勤めなので会社時間根性が染みついているのか
このクソ暑い最中、遅くても2時前には外に出る。

うわぁ~ 私には無理だわ(~_~;)

こんな暑い最中外に出たら熱中症になっちまう~
そんな私に、今日は風があるから涼しいぞ~って、いやいや涼しくなどありませぬ(~_~;)
それでも、お墓参りには親戚の人も来るし
長女一家もやって来る…次女は仕事の関係で
お墓参りには間に合わないけど…せめて庭くらいきれいにしとかなきゃと
昨日からセッセと草むしり…。


家の前の庭で松の木を剪定中の夫


松の木には麦わら帽子

まったく、考えてみたら暑い中お庭なんて誰も見やしないよね。
なのに…チマチマと、草をむしったり庭木の剪定をしてみたり
きれいサッパリとしてお盆を迎えたいって気持ちも少しはあるのかも。

早々と外に出て庭の松の木によじ登ってる夫をしり目に
私は私だと、3時くらいまでウツラウツラ…。
3時になると、外に出て…植木屋さ~~ん 一服しらんしょ(笑)
一緒に木陰で休憩をして、枝垂れ桜の枝の下
ミンミンゼミの鳴き声がうるさいくらいで
久々に真夏!!って感じがして、木陰を通る風が思いがけなくも涼しい。


枝垂れ桜の日陰で一服♪


桜の木にミンミンゼミ


目の前にはキウイの木陰


木陰でヒメの方見てみる。


ヒメさまも日陰でのんびり…。

湿度が低かったっていうか、本来の夏の一日。
のんびりと木陰の下ばかりきれいになってくような
そんな私の草むしり^^;


夫も自分の剪定をした松を見ながらの一服…した後♪


さて、もうイッチョ行くかな~と夫が植木屋さんの戻る時!

明日はお墓参りに持って行く花を買って来なくっちゃ
オードブルとお寿司は当日でも良いかな。
昔はみんな手作りで、暑い中天ぷらを揚げたり煮物を煮たり
お盆のお墓参りの前日といえば大わらわで
今は何でもスーパーへ行くと売ってるし…楽になったよな~
その分お金はかかってしまうけど…。

 


 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ今度こそ…アゲハの羽化!!

2013-08-11 22:35:14 | 日々雑事

先日に山椒の木にいたアゲハの幼虫は、あんなにいたのに…
いつの間にか姿を消してしまい、また新たにアゲハの幼虫が生まれている。
どこに行ってしまったのか、きっと安全な場所を探して
ひっそりとサナギの時期を迎えて、アゲハに生まれ変わるのを
ジッと待っているに違いない…と。


丸坊主になってしまった山椒の木

どこかで無事にアゲハになってくれたらいいなと思っていた。

が、ブロック塀にまだ緑の幼虫がくっ付いている。
どうなるのかなと見守っていると、体をくのじに曲げて
蜘蛛の糸の様な細い糸で体を支えている。


ジッと動かない幼虫


そのうちに細い糸で体を支え始める。

そっか…ここでサナギになるんだ。

山椒の木を提供してあげたのだもの
一匹くらいサナギから羽化するところを見せてあげようって事なのかしら~
ちょっと嬉しくなって写真を撮り続ける。

緑の幼虫は緑色のサナギから
いつの間にかブロック塀と同じような色に変体していた。
最初みた時には、こんな所でサナギになるなんて
天敵に食べてくださいっていうものじゃないの?って思ったけど
ものの見事に擬態してしまったようで
良く見ないと、どこにいるのか皆目わかりゃしない。


すっかりブロック塀と同化しちゃったみたい@@;

生き延びるために知恵と言うか、ほとほと感心してしまった。

ところが、この灰色のサナギになってから何日も
いつになったら羽化するのか、朝起きると見て
キッチンからとか塀の脇を通る時など
今か今かとチェックしているのだけど
一向に羽化する気配もなく…ひょっとして死んじゃってるのかしら?

棒っきれでチョンと突いてみる。
すると体をよじる…大丈夫生きてる…安心する。
それにしてもどれくらいで羽化するのかな~
外側からは翅の模様らしきものが見えるのに。
いつになったらアゲハになるのだろ!

先日の事…裸同然の山椒の木の脇を通った時に
突然 ポタっと何かが落ちた。
何が落ちたのかと思えば、足元に中途半端に羽化した様なアゲハ。
バラの木の陰辺りにサナギになっていたのか。
それにしても翅はシワシワで、そのうちに乾いてきたら
立派なアゲハになるに違いないと、それはそれで楽しみだったけど
いつになってもシワシワ翅のまんまのアゲハ。

羽化に失敗しちゃったのね~ ソッと花の上にあげて置いたけど
いつの間にか姿を消してしまった…何とか無事に飛んで行けたのかどうか?

そしてずっとサナギのままのアゲハ。

先日朝起きていつものようにサナギへと目を向けると
ブロック塀にアゲハ蝶が止まっている。


あのサナギのアゲハなのか~~おいおい!!

サナギを見るともぬけの殻で…ひっど~~い!!
あんなに毎日毎日、今か今かと待っていたのに
羽化する瞬間が見たかった…なんだよ、コンジョ悪いな~アゲハ。


サナギから羽化する時って、蝉のように背中が割れるのかと思ったら
頭の辺りからズボッと突き抜けちゃうのかしら?

そう思った瞬間、ブロック塀にへばり付いていたアゲハ!
何やらおしっこの様なものをピュッと出して飛んで行ってしまった。

何だかガッカリ…でもまだチャンスはある!


新しい幼虫は、ちゃんと角を出すぞ~~♪


新たなるサナギ出没!

新しいサナギが山椒の木に見つけた…今度こそ今度こそ
羽化する瞬間を見る事が出来るか!!
見れたら良いな~~ また振り出しに戻る…(~_~;)


どこかで羽化した我が家(たぶん)のアゲハをUP♪

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナワスズメウリを育ててみたよ♪

2013-08-10 21:59:35 | 植物

事の発端は、いつもコメントをくださる「ぐりの歳時記」のぐりさんの
オキナワスズメウリが真っ赤に色づいた写真を見せていただき
とても可愛らしい姿に一目ぼれ♪
私も作ってみたいな~のコメントに、なんと種を送ってくださった!

霜の心配ない時期になったら植えると発芽率が良いと
いろいろ調べてくださったので、少し早いかなとは思ったが
育苗のハウスに一緒に入れて置いたら、温かいし発芽するかもと
ポットに種を蒔いてハウスの中に置いた。

が、しかしなかなか発芽する事はなく
やっぱり早かったので失敗しちゃったかなと思い
どうしようか、残っている種をもう一度蒔き直してみようか?
そんな事を考えているうちに、ポツリと芽が出始めたのを見た時には
小躍りするくらい嬉しかった。

暫らくポットで育てて、ちょっと大きくなったかと思う頃に
植え替えをするのだけど、プランターが良いか
それとも大きい発泡スチロールの箱の方が良いかな?
迷ったけど大きい土がたくさん入る発泡スチロールの箱の方に
ホームセンターからプランターの土を買い
二袋そっくりと入ってしまった。


6月の半ばに植え替えるが、ちょっと混んじゃったかも(~_~;)

出窓の前にグリーンカーテンにしようと箱を設置。
そこに大きくなった苗を芽が出た分を全部植えてしまった。
ちょっと多すぎたかしら…とは思ったけど、しばらく様子を見てみよう。

やがてオキナワスズメウリはどんどん育ち、ツルが出始めたので
息子に二階のベランダから網を吊り下げてもらった。
身を乗り出して出窓の手すりに縛り付けるので
かなり危険度が高いぞ、と文句を言われてしまったけど…(^^ゞ


順調にツルを伸ばし始める。


張ってもらった網に絡みつき始めてきた~♪


どんどんと上へ上へと!、これが6月の末の事。


7月の初めには葉もワサワサ状態


ツルはどんどん張って行き、二階へ二階へと成長していく。

そのうちにツルの節目辺りに見つけた蕾に、しっかりと蕾の根元には実が!
次から次へと花が咲き実が生り、まだ若草色の実を良く見れば
しっかりと模様まで入ってるオキナワスズメウリ。


7月12日 蕾を見つける!蕾の下には実!


そして黄色い花が咲き始める…この花がメッチャ可愛い^^


ちっちゃい実がいくつも見える。


緑色に白い縞模様がしっかりと付いてる。


ホントに可愛らしい…♪

オキナワスズメウリの詳しくはこちら  ポチっと!!

やがてこの実は、緑が濃くなり8月下旬から9月にかけて赤く色づいて来るようだ。
オキナワスズメウリは琉球オモチャウリとも呼ばれ
グリーンカーテンには人気があるようだが
残念ながら会津のホームセンターでは見た事はなく
思いがけずに作る事が出来て良かった。

ただ網に這わせたので、収穫の時に網から外すのが大変そうだけど
あとは色づくのを待つだけかしらね~~^^


この緑の実が赤く色づくのが楽しみ!!

 

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いと散歩に行きたがらないヒメさま

2013-08-08 23:35:33 | ペット

もう梅雨明け宣言されたのに、なんだかどんよりとした朝で
暦の上では初秋だって…まだ梅雨が後を引いてるみたいなのにね。
なんとなく朝なのに、すでに蒸し暑さを感じる。


今にも降りそうな空模様だけど、暑い一日だった。

動かないでいたら涼しいかもしれないのだけど
ちょっと動くとベタベタと汗ばんで来るって
少しくらい暑くったって、カラっとした天気だと良いのに…。


ガガイモの花も満開になった。

そう思うのは私ばかりではなく、ヒメも同じように思ってるのだろか。
ワンコって暑さに弱いもんね…。
最近食欲もない様で、いつもカリカリご飯が残っているので
たまに食パンと、あとは煮干しとかワンコ用の肉だとか
夏バテになってしまったら可哀想だしね。


散歩へ行こうって言うと、プイッと横を向く!

だからか、以前は小一時間歩いても、まだ歩く気満々だったのに
ここんとこ、家の近くコースをぐるっと一回りしたら
おかあさ~~ん、もう帰ろ!って言うように
ジッと私を見上げる。


マツヨイクサの黄色い花


稲の花も咲き始めた。

でなかったら、あからさまに行きたくないって
座りこんで動かない、まるで孫太郎と同レベルだよ(笑)

なんだ、はっから帰んのか?と聞くと
もう帰ってもいいんだと思ってしまうのか
サッサと踵を返して家の方へと
行く時とは違う勢いで帰って行くヒメさま。


帰り道は元気一杯のヒメさま

たしかにな~ 人間だってそういう時あるもんね。

なるべく朝早くとか、夕方は少しでも遅くと思うのだけど
それだって出来る時間があるし、本当は朝の5時頃に行けばいいのだろうけど
どうしても私が行くのは、夫のお弁当と朝食が終ってからで
6時40分頃になるけど、それでもワンコにとっては
すでに暑い時間なんだろうな~


何か獲物を狙うアオサギ


ブチャイクちゃんだけど、いちおうヒメさまの笑い顔

まあ、行く気になれば行けばいいし
行きたくなかったら行かなくてもいいし
トイレさえ用が済めば、私も早く切り上げてもらった方が助かるかも^m^

 


 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車をぶつけたっっ!!

2013-08-07 22:58:11 | 日々雑事

昨日は検診へ行く長女の為に、朝早くから孫太郎を預かった。
何やら母親の言う事を聞かなかったからか
怒られながら来た孫太郎は、最初こそショボンとしていたけど
そのうちに本領を表し、テレビで朝の子供番組を見て
持って来たゲームなんかもやってたり
手がかからないって言えば手はかからないのだけど
やれ、お腹が空いただとか、おにぎりが食べたいだとか
作ったおにぎりではお気に召さなかったらしく
二口三口食べたら、もういらな~~い…なんだ、このコワッパ!!


孫太郎のゲーム、どうぶつの森とかで自分のキャラクターだって!


頭を振り振り一心にゲームに興じる。

検診やら用足しを終えて、長女が戻ってきたのは
午後も一時過ぎで、三人でお昼ご飯を食べて
やっと帰って行ったのが3時半頃か。


孫太郎母お土産の動物のドーナツ♪

だからってわけじゃないのだけど
昨夜はなんだか、夕食後に夫は地区の寄り合いがあって
私は後片付けの後に、ちょっと横になったら
爆睡してしまった。

一度夫が帰って来たので目を覚まして
またウツラウツラしてしまったようで…気が付いたのは10時近く。
慌ててお風呂に入って…さてっと、ブログでもとパソコンを開いたら
息子が帰って来て、友達のお宅で一杯すすめられて
友人に送ってもらったご帰還だったが
送ってきてくれた友人を、今度は家に送り届けたいので
オカン運転頼む!と言われて
まあ、車でホンの5分くらいの所なので
お風呂上がりパジャマのまんま、息子の友達を家へ送って行った。

と、ここまでは至って順調で、家へ戻って…あ、前進で入れても良いよと言う息子に
ほんじゃ、前進で入れさせていただきま~~す♪なんて
自宅に着いて、何かしら話をしながらだったからか
一旦止まって、そこでPかNにすべきところなのだが
Dのまんまブレーキから足を離してしまった。

車はゆっくりと前進…。

ドライブのままだよと言う息子の言葉の意味が分らずに
あれっと言う間にブロック塀にトンっと!
うわっ、やっちまった(-_-;)

バックに入れてと言う息子に我に返り、少しバックして停めた。
わ~~ん、ごめんよ~~ お金いくらかかっても良いから直して!!
新車でまだ一カ月くらいの車、すごく大事に乗ってるの知ってるから
どうすっぺ、どうすっぺ…ってアタフタ!!

息子が降りてライトを付けて
あ~ このくらいだったら大丈夫だよって言ってたけど
ホントはハラワタが煮えくり返るくらい怒ってんだべナ~
私だったら、きっと そうだもん。

なんだか、すっかり落ち込んでしまって
パソコンを開く気にも慣れずに、早々に寝てしまった。

朝早くに起きて、車を見てかすかにブロック塀の跡がぁ~
起きて来た夫に話して、夫も車を見て…このくらいだったら大丈夫だって
夫は言うけどさ~ ホンっとごめんな息子(~_~;)

出勤する息子に、ホンと車直してよって言ったけど
このくらい大丈夫だからって、キズからサビでもしたらどうすんだ!
という言葉に、ここ樹脂だからサビねえ~~だって。

以前、まだ孫太郎が生まれたばっかりの時に
病院の駐車場の車止めを擦ってドアをへこませたのが最後で
あれから5年半ほど、無事に過ごしてきたのに、あの時の夫の言葉が蘇る。
ちっちゃい事故でも、しょっちゅう起こすヤツは
そのうちに大きい事故を起こすもんだと…。

あの時、まだドライブのままになってるよって言われたけど
急に大きな声でブレーキ、ブレーキ!!なんて言われたら
焦ってアクセルとか踏んでたかもしれない。
最近 高齢者の事故で店舗に突っ込んだり人を撥ねたりで
アクセルとブレーキを踏み間違えたって事故が多い。


私の代わりに謝ってくれたしゅう嬢…あ、寝てるのか(~_~;)

私も一歩間違えれば、ブロック塀に激突してたかもと
ブルブルブル…身震いもんだわ~

これから、こういう事を肝に銘じ、より慎重な運転を心掛けねば!!


 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする