熊本では古文書に「扌編にメ」という文字が登場する。この文字は次のように使われているが「しめ」と読むのであろう。「しめ=〆」から来たのだろうか。
・見ケ■方
・古帯を■居申候
熊本だけの文字だとする話もあるが如何だろうか。当然IMEでは表示できないし、私が持っている漢和辞典にも登場しない。鳥取県立大学の「e漢字」で調べてみたが、ここでもはっきりしない。
http://ekanji.u-shimane.ac.jp/
「e漢字」さんや、「文字鏡」さんに申告しようかとも思うが、熊本の古い文書に大手を振って登場する文字だから、どこかにひっそりと隠れているのではないかとも思われる。
ご存知の方が居られればご教示いただきたい。
・見ケ■方
・古帯を■居申候
熊本だけの文字だとする話もあるが如何だろうか。当然IMEでは表示できないし、私が持っている漢和辞典にも登場しない。鳥取県立大学の「e漢字」で調べてみたが、ここでもはっきりしない。
http://ekanji.u-shimane.ac.jp/
「e漢字」さんや、「文字鏡」さんに申告しようかとも思うが、熊本の古い文書に大手を振って登場する文字だから、どこかにひっそりと隠れているのではないかとも思われる。
ご存知の方が居られればご教示いただきたい。