津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

少~し 判ったこと

2009-12-30 13:21:23 | 歴史
 澤村大学家の三代友雅が貞亨二年閉門・知行が召し上げられたことは承知していたが、是がどのような原因によるものか判らないでいた。

   澤村大学介吉重====宇右衛門友好---宇右衛門友雅---大九郎友朗
                      ↑                 ∥
+-----●--松井二平次--庄次郎友好          +---●かな
|                                 |
+---松井康之------興長------寄之------直之---+-----壽之

 某家の史料に次のようにあった。

 妙應院(綱利)様御代、澤村衛士様 御備頭 御妹の儀に付、世上専沙汰に及候に付、
 御役儀御勤成され難く、御断仰上て、御知行御屋敷差上られ候段、御内存の趣、松
 井求馬仰達せられ、御病気の由にて、御引込在せられ候段、御家老中様より、於江
 戸坂崎忠左衛門様、松月院様(木村豊持)へ、御連名の御状を以て、御内意仰越候
 處、右の筋至て難相済御事に付、御知行召上られ候御様子に候處、松月院様御格
 別なる御取成有之、御役儀をも、其儘に御勤成され候儀仰出され候間、難有次第思
 召候由、求馬様より、松月院様へ、御状を以て仰越され、衛士様よりも、御禮状差越
 され候事

 この史料にある衛士とは、年代からいって宇右衛門友雅で間違いないと思われるが、「妹に関する事件」と言うのがまだ良くわからない。知行召上・閉門とは只成らない事だけに真実を知りたいところである。一年ほどを経過して「先祖の訳」にたいして嫡子・大九郎友朗に知行は返された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする