津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■朽木家由緒

2017-12-18 15:26:29 | 人物

      
      京極マグレナダ               
          ‖ーーーーーーー+---朽木智道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・旗本・交代寄合衆6,470石
朽木元網ーーー+---宣綱    |
                |                      +ーーー京極高通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丹波峯山藩主13,000石
      +ーーー友綱       伯父京極高知養子
                |
                +ーーー稙綱ーーーーーー+---稙昌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福知山藩主32,000石
                                  |
                                 +ーーー則綱
                                  |
                                 +==昭貞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・肥後細川藩・朽木家
                ↑
                                 +---昭貞
                                  |
                                 +ーーー光行
                                  |
           +---三渕藤英ーーー+---秋豪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三渕家嫡流
      |
           +---細川藤孝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・肥後細川家
           |
           +---三渕好重・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・肥後細川藩・三渕家

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■雑色草書(20)

2017-12-18 11:47:05 | 史料

一三六
一陸口・湊口出入諸手形等之儀、月越ニ成候ヘハ用不被申
 御定式ニて候、右月越と申ハ中ニ一ヶ月を隔て候事ニて、
 當月之手形来月晦日迄ハ支無之、年を越候ても同前之事
 ニ候、右之譯不分明儀も可有之と、三ヶ所町御奉行え及
 達置候事
  右明和七年三月達扣

一三七
一往還筋里數木之銘、以来左之通
 壹里木ハ
  熊本札辻ヨリ壹里
 二里以外ハ
  熊本ヨリ貮里
  熊本ヨリ三里
 右之通調可申旨ニ付、河尻町え建居候貮里木えも、右之
 通調替候様被達段、彼町御奉行え及達候事
  右明和七年三月諸達扣

一三八
  「在中貮ても入薬堅請合申間敷、若取持候者も候ハ、
  屹ト御咎可被仰付段及達候」
一御家中、寺社支配幷町在之醫師共、間ニハ在中ニ所縁を
 求、村役人え相頼入薬いたし、或ハ賣子と名付、振賣
 ニ事寄在々え入薬いたす置、夏秋諸作出来之上、右之償
 請取候族も有之様子ニ相聞、不埒之至ニ候、賣薬御免之
 輩迚も、所望之者え相應之償を取遣候儀は可有之候得共
 此方より申談、右躰之儀堅仕間敷候、勿論、俗家ニて賣
 薬御免被置候類も同前之事候、以来心得違之者も有之候
 ハヽ、吟味之上被仰付筋可有之候間、支配内右之類有
 之面々ハ、不洩様ニ加被申付旨候段及達候事
  右明和七年八月諸達扣
  但、熊本町えも及達候

一三九
一在中商賣者之儀、御免被成置候品之外在々ニ持越堅商賣
 仕間敷段、寶暦三年及達置候處、近年猥ニ相成、御法度
 之品密々持越致商売候由相聞不届之至候、右躰之者入込
 候てハ第一村方衰微之基ニて候處、御惣庄屋幷村役人共
 心を付不申、其分ニて押移候儀不届之至ニ付、以来彌以
 先年及達置候通、在中御免外之品持越候商人共堅入込せ
 不申様精々心を付、尤在中御免之品商賣札所持之者共よ
 りも随分心を付、御停止之品持参候者見當り候ハヽ、荷
 物不残押置、早速村役人へ相達候様、左候ハヽ御郡代よ
 り吟味之上、其品不残押候者え可被下段及達候
一右之通ニ付、村々え持越致商賣間敷旨兼て被仰付置候趣
 を背、當時迄賣置候品々之代物、未相渡分も候ハヽ其代
 物先相拂不申、強て致催促候ハヽ、其段筋々可申出候、
 尤於村々も、百姓共之内、酒之隠賣いたし候者も有之様
 子ニ相聞、不届之至ニ付、猶又稠ク停止被申付、勿論右
 之通不届之筋ニて賣置、代物ハ猶以相拂候ニ不及、此已
 後共ニ同前ニ心得可申候
 右之趣、今度在中一統申付有之候條、商人共之内、萬一
 御法度之品隠賣致す者も有之、其段相顕候ハヽ屹ト被
 仰付之筋有之候間、彌以堅相守候様、末々迄人別不洩様
 可申渡旨熊本町中え及達、其書付寫、四ヶ所町えも相
 渡、堅相守、心得違不仕様可被申付段申達候事
  右明和七年九月諸達扣

一四〇
一下方商賣之代銀相滞、相對ニて何分不相濟類訴出候上ハ、
 遂吟味可及裁許旨申達候處、相對借物又ハ賣買交易之取
 替等ハ、前々より裁許無之筈と心得被居候付、願出候て
 も取揚来不被申候、此間相違候通ニ候得は、此已後相對
 之借物・賣買取替共御取揚候様ニ被仰付候哉と御郡代よ
 り伺之通令承知候
一下方之賣買筋、總て相對之儀ニて、互ニ堅ク申談無滞致
 交易儀勿論ニ候、内、理不儘之筋を以代銀等不相拂、何
 程致催促候ても、相對之濟方不埒ニて滞候類も間々有之  
 趣相聞候、如此之類ハ訴出申外有之間敷候、勿論出訴之
 内ニも色々有之候得は、取揚候も不取揚も其趣ニ應シ可
 申義ニ候處、相對之儀は一切取揚不申との極ハ一概之儀
 ニ候、其上、相對之儀は決て取揚不申と究り候ては、彌
 以下方理不儘之儀増長いたし、相互ニ疑惑をも生シ、却
 て交易之滞可成一端ニ候、尤出訴之儀、誘ひ候譯ニては
 無之、可成たけハ相對ニて濟せ可申儀ニ候得共、何分相
 對ニて不相濟、無止致出訴候分ハ、委ク相糺及裁許筈候
 間、其旨可被相心得候事
一借物之儀は、賣買物之滞とハ譯も異り候得共、是亦理不
 儘之致方も有之訴出候ハヽ、吟味之上可及裁許候事
 右之通被相心得候様、御郡代え可相達旨、(堀)平太左衛門殿
 より書付被相渡候付、御郡頭え及其達候、河尻・高瀬・
 高橋御町奉行えも為心得呼出、書付相渡候事
  右明和七年十一月諸達扣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■林 平格殿

2017-12-18 07:27:49 | 人物

 細川家藩士には林姓のお宅は数多い。有禄士族基本帳を眺めても66人の名前が見えるから、一つの姓としては一番多いかもしれない。
この中に林才兵衛を祖とするお宅が二軒ある。平格殿の初代は才兵衛、嫡家であろう。
以前林家についてお問い合わせがあり、先祖附の読み下しをして差し上げたことが有る。
口伝としてその遠祖は織田信長の家老を勤めた林秀貞だとされる。残念ながら先祖附ではそのことについて触れておらず、なんとか解明したいと思っているが、いまだ達成できずにいる。  常山記談から「林半助」


■ 林 英三  (南東6-19)(南東5-22)
     才兵衛
    1、才兵衛  (1)五番西郡要人佐組 八百石 (真源院様御代御侍名附) 
           (2)八百石  (真源院様御代御侍免撫帳)
           (3)沢村宇右衛門組 八百石 (寛文四年六月・御侍帳)
    2、孫兵衛・政元(入道政入)  
             御詰衆・五番槙嶋半丞組 六百石 (御侍帳・元禄五年比カ)
         室・尾藤家初代金左衛門女(尾藤家系図)
    3、治部右衛門・正英、政英(養子 実・弟)
             奥田藤次郎組 五人扶持廿石 林勝之進養子治部右衛門 (御侍帳・元禄五年比か)
    
4、孫兵衛・正氏(友之進) 
           (1)六百石 御番方一番御小姓組六番 屋敷・手取 (肥陽諸士鑑)

           (2)御留守居組触頭 六百石
    5、九八郎  御鉄炮廿挺頭 六百石
 ➡  6、平格   持座・長岡組 六百石
              寛政四年七月(番方)~寛政八年十二月 高瀬町奉行・穿鑿頭ニ転
              文化十三年十一月(三拾挺頭)~文化十四年四月 鉄炮五拾挺頭
              文化十四年四月~^文政四年五月 奉行副役

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする