津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■ずっと気が付かないでいたこと

2017-12-21 19:32:17 | 歴史

                                                                                                益姫
                                                                                                 ‖
           重賢ーーーーーーーー治年==齊茲ーーーー齊樹ーーー+=====齊護ーーーー韶邦ーーー護久・・・・・・・・・・・・・・➡細川宗家  
                    ‖                              |
                             +---ー埴                              +ーー篤姫     
                                           |                                             ‖
                   興文ーーー+ーーーー立禮(齊茲)                     ‖ 
                                           |                                             ‖
                                          +ーーーー立之ーーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーー立政(齊護
                                                              |
                                                              +---行芬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・➡宇土細川家

 いろいろ資料を見ているうちに、ずっと気が付かないでいたことが有った。

宇土支藩の9代立政は後に宗家齊樹の病死後その跡を継ぐ(齊護)のだが、実は齊樹の娘・篤姫を正室として迎えていた。
齊樹の病死、その後継者をめぐって藩内は江戸派と国許派の意見が分かれ、最終的には血脈を重視して隠居の濱町様(10代齊茲)の判断により宇土藩主・立政に決まったという経緯がある。
こうして略系図を見ると齊茲からすると立政は実弟・立之の子だから伯父・甥の関係なのだが、齊樹からすると従兄弟であるとともに娘聟ということになる。至って妥当な継嗣であったと理解できる。

         立政・本家相続後齊護                   篤姫
     ・文化元年九月十六日江戸永田町生まれ
                            ・文化八年七月八日江戸龍ノ口邸誕生
     ・文政元年八月九日、父遺領三万石を嗣ぐ・14歳
     ・ 同二年十月朔日、初めて登城将軍に謁見・15歳
     ・ 同十二月十六日、従五位下・中務少輔となり立政と称す・15歳
               18歳           ・文政五年中務少輔と結婚・12歳
               20歳           ・文政七年四月十八日死去・14歳
     ・文政九年二月十三日、越中守齊樹、立政を嗣子として願出・23歳
     ・ 同  四月四日、本家相続
     ・ 同  五月九日、越中守・従四位下侍従叙任、齊護と称す
     ・文政十年十一月六日、浅野安芸守齊賢女益子(22歳)と結婚・24歳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■江戸一〇万日全記録

2017-12-21 15:19:20 | 書籍・読書
     江戸10万日全記録―実録事件史年表
 
                     雄山閣

熊本の史料としては「熊本藩年表稿」があるが、出典が限られているため月一の情報さえ欠落していることが有る。
いろいろ資料を読んでは、書き足しをしているが所詮は私一人の自己満足で、これを人様にご披露するには至らない。
全国的なものとしては「武功年表」も詳しいが、これとて宝の持ち腐れで、時折本棚から取り出してながめているがほぼ本棚のごみと化しつつある。
著者は元新聞記者とあるが、こんなことを発想するには打ってつけの方かもしれない。
正月休みにゆっくり読もうと注文した。

内容説明

本書の「事件」とは、現代の新聞の社会面を賑わす、犯罪、事故、天災・人災は勿論、近世独特の一揆や騒擾をさす。また人物は、庶民を重視し、とくに人間性を示す逸話などを、数多く収録した。興味深い事件は、当時の新聞である「よみうり」「瓦版」と照合し、どのように報じられて、どのように庶民に感じられたかを解説した。天下泰平庶民の一挙一動を知りえる事件の数々から、時代を読み解く。

目次

江戸初期
元禄から享保へ
宝暦から寛政へ
文化・文政期
幕末期

著者紹介

明田鉄男[アケタテツオ] 
1921年生まれ。京都大学法学部卒。元読売新聞大阪本社記者、論説委員。1964年小説「月明に飛ぶ」でオール読物新人賞受賞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■雑色草書(23)

2017-12-21 11:51:23 | 史料

一五七
  「天明二年二月諸達扣
 此定宿之儀ニ付、天明元年ニ至り拝借願出候へとも難叶
 候事」
一八代濱御蔵御用ニ付被指越候御役人宿之儀ニ付、町奉行
 より定宿被極置度趣内意有之候、然處御役人滞留之儀
 ハ、僅秋一通り三ヶ月程之事ニ付、定宿建方と申ハ甚大
 造之儀、其上御出方ニも相成事ニ候、畢竟御役人逗留
 中、認方菜廻等過分ニ有之、様々もてなし候振合ニて會
 釋ヶ間敷仕候所より及難澁、却て罷越候御役人も迷惑之
 様子ニ付、以来少も會釋ヶ間敷儀無之、御役人より相渡
 候米銀一はいニ取計候様ニ委ク可被及達候、尤以来年々
 罷越候御役人え相知せ候様、御蔵方えも及達候段、致返
 答候事
  右安永六年六月

一五八
  「此儀付て、日田より内意之趣有之、尚又及達候段
  十二月之所ニ記也」
一町家之者、日田表御用助合穀銀を相對ニ借受不申様、去
 十二月及達候處、端々間ニは了簡違之者有之、日田之銀
 銭貸借不仕所ニより、商賣交易之障ニも相成候様ニ相聞
 不埒ニ候、助合穀銀ニて候處、返辨之心當茂無之借受、
 追て之御難題ニ相成候ニ付、借用方被指留候、右御銀之
 外ハ、御料之者と銀銭貸借仕候儀、其身之心次第今迄之
 通少も不苦候、心得違無之様及達候事
  右明和八年七月觸状扣

 一五九
附木之儀、先年依願他所入込被指留置候處、近年拵方極
 々麁末ニて、硫黄交物等有之、其上生木ニて拵賣出候故
 一向火移不申、費も多、第一急場之節差支ニ相成候、右
 躰奸曲之仕形不届之至候、以来精々入念拵可致商賣候、
 勿論外聞役・廻役よりも致吟味候様及達候條、此後拵方
 麁末ニ於有之ハ、屹ト越度被仰付、他所附木入込可被指
 免段及達候事
  右安永五年十二月觸状扣

       

 一六〇
  「御家老中家来、於町家心得違無之様ニとの趣及達
 候段、前ニ記ス」
一御家老中家来末々之者共、於町家間々買物ニ事寄、聊之
 申違を言葉質ニ取難題を申懸ヶ、或ハ酒店なとへ参り價
 ニ不應酒を乞、不會釋ニ候ヘハ色々申分等いたし、商賣
 之妨ニ相成候様子ニ相聞、不届之至極、以来於相顕は被
 指通間敷旨、屹ト可被申付段及御達候付、為存知町中え
 知せ置候事
  右安永五年十一月觸状扣

 一六一
一御家中下々奉公人給銀之儀、従前々被定置候處、近年過
 分之増銀申出、抱方も難澁ニ及候様子ニ付、以来彌以不
 都合之抱方無之様、自然不埒之儀申出候ハヽ、急度人置
 所へ可被相達段及御達候付、町方より罷出候奉公人、心
 得違無之様、丁役人より委敷心を付候様申付候事
  右安永六年正月觸状扣

 一六ニ
一火用心之儀ハ、兼て被仰付置候通可入念儀ハ勿論ニ候處、
 風立候節ハ、別て入念近隣/\申合、夜中ハ屋敷/\
 外向をも人を差廻、或ハ銘々屋敷えハ用心水を汲溜置可
 申趣、御達有之候付て、右ニ准、借家躰之者も可成たけ
 其手當有之度候、尤其儀成かね候者共え、強て及達事ニ
 てハ無之候、別當・丁頭申談、宜取計可申段及達候事
  右安永七年八月觸状扣

 一六三
一鳶者着物道具等、間ニハ質ニ取候様子ニ相聞候、右ハ御
 用之品ニ付、向後質ニ取候ハヽ御取揚被仰付筈段及達
 候事
  右寶暦六年十月日帳

 一六四
一新坪井米屋町宗心儀、屋敷入南之方を借家ニいたし度由
 申出候ニ付、及吟味候處、同懸り八百屋町勘次と申者、
 屋敷西之方借家ニいたし、見世を出度願出候付て、御役
 所え御聞届被成、享保十五年三月願之通被仰付候、依之
 右宗心願勝手次第及達候事
  右寶暦五年十一月日帳
   「安永四年三月日帳 
 一本坪井下三丁目權左衛門屋敷入之所ニ、借家貮軒取建
 候、右ハ相頼申筈候處、其儀無之候付、取除候様申付
 候、然處、依願其分ニて被指置、尤為火用心板葺ニ取
 建候様及達候事」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする