これまで使ってきた足踏み脱穀機がだいぶ傷んできたので新しい足踏み脱穀機を入手しました。新しいと言っても何十年も昔に使われなくなったものです。しかし、とても頑丈に作られているのか、足踏み部は全く傷んでいません。
新しく入手した、古くても頑丈な足踏み脱穀機

今使っているものはすべてが鉄で作られていているため、接続部がほとんど溶接されています。このため長年使っていると錆びたり、溶接部がひび割れはじめてきました。しかし、この脱穀機は一番傷みやすい足踏み部が太い鉄で作られていますが、筐体は木製のため錆びることはありません。
幌の取り付け部 頑丈な足踏み部

肝心な円筒部は多少傷んでいましたが、抜けているU字型ワイヤーはほとんどありません。このため実際の脱穀には支障はないと思います。この脱穀機は早々使い込まれたのか、円筒部の板の木目がはっきり分かるぐらい磨耗しています。
木目がはっきり分かる脱穀部分の板
新しく入手した、古くても頑丈な足踏み脱穀機

今使っているものはすべてが鉄で作られていているため、接続部がほとんど溶接されています。このため長年使っていると錆びたり、溶接部がひび割れはじめてきました。しかし、この脱穀機は一番傷みやすい足踏み部が太い鉄で作られていますが、筐体は木製のため錆びることはありません。
幌の取り付け部 頑丈な足踏み部


肝心な円筒部は多少傷んでいましたが、抜けているU字型ワイヤーはほとんどありません。このため実際の脱穀には支障はないと思います。この脱穀機は早々使い込まれたのか、円筒部の板の木目がはっきり分かるぐらい磨耗しています。
木目がはっきり分かる脱穀部分の板
