秋期に続いて冬期のわら細工民具ほぼろ製作講習会を開催しました。今回は三人だけの参加でしたが、人数が少ないだけに蜜に講習できたと思います。特にほぼろの底の蜘蛛の巣編みを丁寧に講習しました。
秋期の講習会時に底をチェーンステッチで円周状に編んでもらいましたが、隙間が多く底がすぼまりませんでした。そこで、せっかく編んだのを全て切り取っていただき、再度方結びでやり替えてもらいました。そうすると、底がすぼまりクモの巣編みができました。次回は手持ち紐を取り付けるなどして完成となる予定です。私も新しい編み台の使い心地を試しました。
新しく作った編み台を使ってほぼろを製作中
最新の画像[もっと見る]
-
スゲの苗を植え替え(2/2) 18時間前
-
冬期 わら細工民具ほぼろ製作講習会 2日前
-
スゲ(菅)の苗を植え替え(1/2) 3日前
-
春キャベツの苗を植え付け 4日前
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 5日前
-
春キャベツの植え付け準備 6日前
-
草刈機を使って庭木を荒く剪定 7日前
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 1週間前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 1週間前
-
春野菜の種まき準備 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます