真冬の今、野外の動植物は越冬中です。麦畑に行ってちゃんと越冬しているか調べてみました。まずはオートミール(裸燕麦)です。相変わらず背が低いままですが元気そうです。次に小麦を見ました。去年まではパン用小麦を育てていましたが、今年はパスタ用小麦を育てています。両者では越冬中の姿が違うのに気が付きました。前者は葉が立っている立性なのに、後者は葉が地面に張り付くようなほふく性です。後者はより寒い地域で育つ麦とのこと。
麦畑で少しだけ麦踏みをしてみる
地面を少し掘り返すと越冬中のカエルがいました。この付近にたくさん住んでいる土ガエルです。畑の地面下で越冬しているんですね。また、畑傍の落葉を歩いていると、落葉の下からカサカサとキリギリスの仲間が出てきました。土ガエルもキリギリスも逃げようと動くのですが、寒いため簡単に捕まえることができました。
オートミール(裸燕麦) 越冬中の土ガエル 越冬中のキリギリス
麦畑の地面をよく見ると、雑草も冬越ししているようです。空いた時間に、耕運機を使って耕運除草しようと思います。3月過ぎれば、麦はぐっと立ち上がりますので土寄せしようと思います。今年はぜひこの小麦でパスタを作ってみたいと思います。パスタを作りたいと思ったきっかけは、長崎の外海地区で作られている手延べパスタです。訪問時、製法を聞いておけばよかったです。
地面にほふくして越冬中の小麦 麦踏みした後の小麦
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo