どこの山を見ても、また公園を歩いてもモミジの紅葉が見事です。我家のモミジも、少ないながら見事な紅葉に染まりました。日が当たると、そのきらめきに目が止まります。秋が終わる直前の一瞬の華やかさです。数枚の葉を手に取って、押し花にしようと思います。今後は、次々に落葉して樹の下に積もっていきます。その落葉の上を歩くと、カサカサと心地良い音が聞こえます。
日差しが当たると、いっそう輝くモミジの紅葉
気温が低くなると、モミジの葉でアントシアニンが作られて赤く染まるそうです。さらに、葉の根元が分離しやすく変化するそうです。落葉は一種の葉の老化だそうです。老化する過程で、樹木の老廃物を葉に蓄積するそうです。葉が散ることによって、その老廃物が捨てられるとのこと。その老廃物である落葉を微生物が食べて分解し、再び樹木の栄養になるそうです。つまり、葉を通して栄養が循環しているのですね。
綺麗に染まったモミジの葉 日が照りいっそう見事に
モミジのように落葉する樹木と、シイのように落葉しない樹木があります。一般的に寒い地域には前者が多く生えるようです。そのため、熱帯では落葉する樹木はほとんどないようです。日本は温帯性気候のため落葉樹と常緑樹が混在しています。そして、春,夏,秋,そして冬の四季が明確に繰り返えされます。夏は川や海で泳ぐことができ、冬はスキーを楽しむことができます。いろいろな季節が巡って来る日本は恵まれていると思います。
来週には落葉して枝だけになる紅葉
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(175)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo