3月も中旬を過ぎて急激に暖かくなりました。日中日差しを浴びながら野菜を収穫していると、長袖では暑くてたまりません。体を動かす昼間は半袖がちょうど良いくらいです。タマネギは、だいぶ育ってきて早生タマネギはもう収穫できそうです。また、花芽が次々にとう立ちして毎日のように収穫しています。フライパンで花芽を炒めながら、肉を一切れ入れて塩胡椒を軽く振りかけて食べています。そんな簡単な調理でもけっこう美味しいものです。この時期しか食べられない野菜ですから。
ところで、先日収穫したキャベツに加えて、葉付きタマネギと花芽を収穫して息子夫婦に送りました。長ネギとニンニクなどはもう少ししてから送ろうと思います。
息子夫婦に贈った、左から花芽,キャベツ,葉付きタマネギ
ところで、花芽は三種類の品種を収穫しています。一つ目は、かき菜と呼ばれています。二つ目は、私が八王子市に住んでいた頃によく栽培したのらぼう菜です。三つめは、友達からいただいた花芽を食べる野菜です。かき菜と同じものかも知れません。この中で一番よく育っているのはかき菜です。6株栽培しており、ほぼ毎日収穫しています。他の二つは、日当たりが良くないのか小さく育っています。そのため収穫量も少ないです。花芽は今の時期しか食べることができない旬な野菜です。
まだ玉が小さい葉付きタマネギ 毎日収穫している花芽
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(175)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo