4月に始まった少年少女発明クラブ、4ヶ月目に入り発明工夫展に出す工作がだんだん出来上がってきましまた。予定どおり8月末には完成できそうです。
ところで、コロナで中止が続いていたチャレンジ創造コンテストが今年度再開されました。本クラブでは2名の児童がチャレンジ希望でした。二人とも四年生であり全国大会に出場するのは厳しいものがあると思います。彼らが6年生になった時を見据えて、今年度は体験・練習するのが良いのではと指導員と思案しています。ちなみに、本クラブは4年前に全国大会に出場したことがあります。
工作をどんどん仕上げている子供達、そして指導員
最近の子供の工作に関わる環境を見ていて思います。私が子供の頃、サラリーマンは少なく、ほとんどが農家でした。そのため、家にはいろんな道具がありました。ちなみに我家は最初に桃農家、次に酪農を経営していました。祖父は大工でした。そのため、いろんな大工道具がありました。そして、小学生高学年生の頃には一通り使いこなすことができました。
今はサラリーマがほとんどだと思います。そのため、家に道具が無い家が多いのではないでしょうか。当然、子供達も道具を使う経験が少なくなります。結果として道具の使い方が上手ではありません。これも時代なのでしょうね。
板にドリルで穴あけ 板と板を接着 金槌で釘を打つ
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(16)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(173)
- イベント,行事(227)
- 生き物(114)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo