周防大島では昭和の時代、マオランを使ってロープにする産業が実在していました。実際にその工場跡地を見たり、経営者子孫の方にお話を聞いたり、工場で働いたことがある方にインタビューしたりしました。
そこで、マオランを使ってロープを作ることができるか再現実験をしてみました。まずはマオランを繊維状にした後に草木染めしました。その染色した繊維を綯って四連の縄(ロープ)にしてみました。結果、なかなかいい感じの縄が出来上がりました。周防大島で生産していたロープはこんな縄だったのでしょうか。
左手のすべての指を使って四連の縄を綯う
せっかく草木染めしたので、四色(藍、紫、紅、黄)の四連縄にしてみました。左手の指五本全てを使うため各指がとても疲れます。特に力が弱い小指が痛くなります。ちなみに、次のように各色の繊維を掴んで次々に綯いました。
①藍:親指と人差し指
②黄:人差し指と中指
③紫:中指と薬指
④紅:薬指と小指
四色の根元を結束 各色の繊維を指で挟む 完成した四連縄
完成した四色の四連縄はなかなか綺麗です。また、四連のため握りやすいです。ほぼろなどの籠の持ち手に最適です。ただ、繊維分を抽出する時にたわしで擦りすぎたためは縄の巻き具合がするするしました。手で綯ったため緩くなったのかも知れません。もっと指に力をこめて綯えば強靭な縄が萎えたのではないかと思います。マオランを縄にする工程を再現できたのはよかっです。
出来上がった四色四連の縄(ロープ)、草木染めが綺麗
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(671)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo