先日、今年度最初の田布施町少年少女発明クラブの活動がありました。子供達に工具の基本的な使い方に慣れてもらうため、小さなペン立てを作ってもらいました。差金を使って板に直角の線を引くことから始めました。続いてノコギリで板を切ります。さらに、金槌で釘を打ち板をペン立てにします。これら木工を通じて基本的な工具の使い方を学びます。
今回子供達が工作する様子をNHKが取材に来ました。ペン立てを製作する過程を撮影したり、子供達に工作する楽しさなどを聞いたり、去年工作の全国大会に県代表として出場した子供への取材などがありました。5/21 NHK 情報維新やまぐち おたより散歩コーナー 18:20過ぎに放映との事。
ノコギリで切った板を、釘で打ってペン立てに加工中
今回で木工の基礎が終わり、次回からいよいよアイデア工作に入ります。どんな工作をして何を作るのかは子供達自身が決めます。作品は8/末に提出ですので、これから約三ヶ月をかけての工作になります。最初にどんなものを作るか図面や説明を大雑把に書きます。
発明クラブでは単に工作するだけではなく、図面を描いてその作品を分かりやすく説明する文章にすることも大切です。図工、理科、国語などの要素が入っています。さて子供達はどんな作品を作るでしょうか。
工作している子供達を取材 製作中のペン立て(一例)
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1083)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(139)
- 野菜:芋類(157)
- 野菜:豆類ほか(184)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(253)
- 樹木,果樹(311)
- 花,野草(190)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(180)
- イベント,行事(229)
- 生き物(122)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo