東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田布施菅原神社と伊陸氷室亀山神社のそれぞれの天神祭の調査

2013年10月13日 | ふるさと

 先日、柳井市伊陸の氷室亀山神社に行ってきました。何故訪れたのかと言うと、この神社では毎年4月の天神祭で牛車が出るからです。田布施町の菅原神社でもかつては牛車が出ていたのに、今は廃れてありません。なぜ田布施では廃れて、伊陸では残っているのかを調べるためでした。
 伊陸天神祭の牛車のことを地元の方に聞くと、今や牛を飼っている農家がいないため借りてくるとのことでした。そのために二千円位/個人を負担するそうです。伊陸でも牛車を出すのは大変のようでした。

       立派な氷室亀山神社の入口            神社通りの石鳥居
 

 もう一つ興味を引いたのは、天神祭への地区の方々の関わり方です。田布施の菅原神社の天神祭は三つの地区(新町,天神,本町)が担当(「受町」と言う)を交代します。しかし、担当以外に、巫女舞と余興も交代するため毎年なにがしかの担当が回ってきます。ちなみに今年は、受町は新町、巫女舞は本町、余興は天神です。これらの負担は並大抵ではないように思います。例えば、昔は巫女舞をする女の子は一つの町内ですぐ見つかったそうですが、今は女の子が少なく三つの町で探すそうです。
 一方、伊陸の氷室天神は14地区の2地区が交代で担当するそうです。これならば、7年に一度の負担だけですみます。

             4月には牛車が出る柳井市伊陸の氷室亀山神社


 田布施町には祇園祭りと天神祭りの二つのお祭りがあります。薬師川の南側の町が天神祭りで、北側の町が祇園祭りです。天神祭りの分担表や進行表を総代のご厚意でいただきました。それを基にして牛車が出ていた昔の田布施の天神祭を調査しようと思います。

       田布施町の菅原神社、かつての天神祭は市場があり牛車が出るなどとても賑やか


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋のカマキリとナナフシ | トップ | 砂糖キビと砂糖モロコシ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さっちゃん)
2013-10-13 08:49:42
私も小学生のころ巫女舞をしましたよ。天神様(そう呼んでいました)は子供たちの遊び場でした、今は参道が桜になりましたが全部松の木でした。松の枝を鉄棒がわりにしていたので、つるつるぴかぴかしていました。道真公が腰かけられた石見られましたか?次回も予定がありましてウオーキング参加できません残念です。
返信する
コメントありがとうございます。 (東京里山農業日誌)
2013-10-15 19:45:21
子供の頃に、天神様のお祭りによく行きました。たくさんの人ごみ,色鮮やかな牛車,そして着飾った牛を今でもよく覚えています。菅原公が座った石、知ってますよ。松は私も覚えています。つるつるだったことは忘れましたが。
ウォーキングは、来れる時にきままに来てください。
※15日夕方、東京から帰ってきました。
返信する

コメントを投稿

ふるさと」カテゴリの最新記事