マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

10月3日~9日のトレーニング

2011年10月09日 | RUN<週報>
3日/ 最高気温:22.5℃
 補強 (腕立て10回+腹筋20回) x 3
  今月から週休2日にするつもり。そこは補強でも入れよう!って思っているけどどうかな。


4日 最高気温:22.8℃
 Rest
  立川で会。食事をうまくコントロールできたと思っていたけど、酔っぱらった。
  帰りに駅のBuzz Searchでを買ってしまい、結局いつもの飲み会と一緒


5日 最高気温:17.7℃
 <朝> 家の周り
      ウォーキング
                                                   5km
  競歩のようにしっかりと腕を振り脚を動かす。少しひざに痛みが出ていたので。 
  

6日/ 最高気温:26.3℃
 <夜> 家の周り
      ジョグ 4km x 4周
                                                  16km
  今日は外出で早く帰宅することができた。
  久しぶりに長く走ったような気がする。でも20kmまでは行けず。


7日 最高気温:24.6℃
 <朝> 家の周り
      ジョグ 4km x 1周
                                                   4km
  朝走りだすも足が動かずでウォーキングもところどころ混ざりながらの4km。
  夜は帰りが遅く何もできず。


8日/ 最高気温:23.5℃
 <昼> 稲荷山公園
      クロカン走 12周
                                                  21km
  仕事のストレスと走れなかったストレス?を発散すべく。翌日に5000mTTがあるにもかかわらずのこの走り。
  たぶん明日は脚に痛みが出るかも!?って感じ。


9日/ 最高気温:23.4℃
 <朝> ふじみ野~治水橋 往復
      ジョグ
                                                  16km
 <昼> 東洋大学
      アップジョグ
      リスタート5000mTT:20分09秒8
      ダウンジョグ 2km
                                                   6km



今週の走行距離 68km




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅崎完全復活!  vs ガンバ大阪

2011年10月09日 | 浦和レッズ
10月9日(日) ナビスコカップ準決勝 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ2-1(前半2-0)ガンバ大阪
得点者:21分 梅崎 司、38分 エスクデロ セルヒオ、90+3分 大塚翔平(G大阪)
入場者数:23,879人


【TV観戦記】

久しぶりにタイトルを意識できるところまでやってきた。

今日は本当は参戦したかったんだけど、後⇒埼玉スタジアムではどんなに頑張っても

後半途中にしか行けないから断念。でも本当に見たかった。そう思わせる内容だった。


やはり2トップ。前からのプレッシングにパスの出す選択肢が増える、ざっくり前に蹴っても

どちらかがいるので…って蹴ってる方は狙っているんだろうけれども。

特にセルの出来は出色。相手にあたっても倒れずに前へ前へ。キープと突進力は良かったね。

相手は下がりながら守備をしなければならないし、中盤も前を向いてボールをもらえる。

それ以上に良かったのが梅崎。前回も梅を使うことをお奨めしていたけれど、

彼自身が完全復活を、故障を意識しないでプレーできるところまで来たんじゃないかな。

1点目の詰めも、2点目も良かった(結果はセルにあたって入ったので得点はセル)し、

それ以外のちょっと強引な面もありながら積極的な仕掛けからのシュートが見られた。

水輝もしっかり守れていたし。


次は8年ぶり2回目のナビ杯獲得へ向けた決勝。相手は鹿島。

過去3回進んだ決勝で2回が鹿島だった。また鹿島。こいつを乗り越えないとタイトルには届かないってこと。

憎っくき鹿を叩きのめして勝利を!


天皇杯、リーグ戦とあるのでそちらが重要。特にリーグ戦。

この流れを維持すべく、フォーメーションはいじって欲しくない。

そうすると…

原口・直輝をどうする?ベンチ?原口FWで使いたいけど今日のセルの出来ならセルを使いたい。

調子が良い梅を外すのはもったいない。MFの前は梅+マルシオ?原口?直輝?

ボランチは啓太を使って守備のバランスを取ったほうがいいだろうし。

個々のベストをチョイスしてはいけない。11人セットでのベストチョイスを。

わかってるよね、それくらい。ペトロさん。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回リスタートタイムトライアル @東洋大学

2011年10月09日 | RUN<大会出場レポ>
今日は東洋大学でリスタートのタイムトライアルに参加。

5000mの部。陸上競技部は明日の出雲駅伝出場のために不在。仕方ないけど。

自分は申告で20分00秒、3組目に割り振られていた。

前回は昼ごはんに吉●家の牛丼を食べて失敗、今日は消化の良さそうな卵かけごはん。

あとはみそ汁。これなら大丈夫かと思いきや、テレビを見ながら

会場には15時頃に到着。スタートまで40分。


3組にはペースメーカーで20分・20分30秒・21分の3人がいたが、当然20分に着いていく予定。

これがスタートして4周くらいまではペースメーカーの前を走っていた。

が、そのあと交わされてずるずると後退…

残念な結果に終わった。


◆記録:20分09秒8

400mLap(最初のみ200m):47秒-94秒-96秒-96秒-96秒-95秒-95秒-95秒-96秒-99秒-102秒-102秒-98秒

1000m:3分57秒  3000m:11分55秒


途中までは良かったけれどね。

昨日クロカンコースを21km走った疲れが最後に出てしまったかな。

でも普通の状態であれば20分は切れそうな手ごたえもあり。



5000m 4組のスタート後の様子




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする