goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

10月10日~16日のトレーニング・レース

2011年10月16日 | RUN<週報>
10日/ 最高気温(宇都宮):24.0℃
 <朝> 旧奥州道中を行く
      宇都宮宿~白澤宿~氏家宿~ 喜連川宿~佐久山宿~大田原宿 51km
      大田原宿~西那須野駅 5km
                                                  56km
  久しぶりのロング。思ったよりも余裕ない…(汗)


11日/ 最高気温:24.0℃
 Rest
  新潟日帰り出張。


12日/ 最高気温:24.0℃
 Rest
  仕事でいっぱいいっぱい 
  

13日 最高気温:21.6℃
 <朝> 家の周り
      ジョグ 4km x 2
      (150m流し+150mジョグ) x 7
                                                  10km
  3日連続Restを回避すべく朝から走る。
  長野日帰り出張。


14日/ 最高気温:25.0℃
 Rest
  またまたRest。仕事は早く終えて(切り上げて)郡山へ。


15日/ 最高気温(一関):22.3℃
 <夕> 一関市内
      ジョグ(ところどころ流しを入れながら)
                                                   6km
  今週は仕事も忙しくて想定していた内容の練習できず。
  しかも食欲の秋だしねぇ。。。


16日| 最高気温(一関):24.5℃
 <昼> 第30回一関国際ハーフマラソン
      アップジョグ 1km 
      レース 1時間32分52秒
      ダウンジョグ 1km
                                                  23km
  残念ながら思ったようなタイムは出ず。レース後にもゆっくりジョグをしたかったけれど、
  全然動かないので1kmで止め。



今週の走行距離 95km




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回一関国際ハーフマラソン

2011年10月16日 | RUN<大会出場レポ>
今回で3回目の出場。

過去2回も悪い印象がない、シーズンインに出る大会として位置付けてきた。

今年は震災の影響?もあって開催が約1ヶ月後ろにズレたけれどこの方がいいかな?

(高島平と連続になってしまうが)


◆正式記録:1時間32分52秒

  5kmLap:20分48秒-21分44秒-22分32秒-22分48秒-5分00秒


最初の1kmが4分ちょうど。これがいけなかったのか?

すぐに足が動かなくなってペースダウン。

歩きたい衝動に駆られながらも「それだけはやってはいけない」と言い聞かせながら走った。

ペースが落ちているのがわかるだけに非常につらい21kmとなった。


◆一関国際ハーフマラソン大会(ハーフマラソンの部)の結果

  第27回(2008年) 5kmLap:20分58秒-22分27秒-22分12秒-22分56秒-5分04秒 = 1時間33分36秒

  第28回(2009年) 不参加

  第29回(2010年) 5kmLap:20分51秒-21分36秒-21分46秒-22分23秒-4分59秒 = 1時間31分35秒

  第30回(2011年) 5kmLap:20分48秒-21分44秒-22分32秒-22分48秒-5分00秒 = 1時間32分52秒



過去2回参加の時と比べても。。。去年より1分以上遅い。

最近の食欲を抑えきれなかったのが最大の敗因。

次いで仕事が忙しいといって走っていなかったのが2番目の敗因だろう。

でもいろいろと課題を見つけたのでそれはそれで善し。

気持ち入れ替えてがんばっていこう。



ゲストの増田明美さん



ハーフの部の先頭集団


 
先頭は学生。国学院大学は箱根のシードを取ったからここを使ってきたんだね。

来週の高島平には選手を送り込まないのかな?

日清食品グループの徳本君も招待で出場。



振り出した足側の腰が前に出てない。これがストライドが伸びない最大の要因?



今回の参加賞「黄金の夢」饅頭。3種類から選べる参加賞。他には…「和紙のコースター」「タオル」


購入したお土産は「田むらの梅」「佐々木の3色せんべい」「りんご2kg(つがる)」=なんと500円!

障害者施設の方が作った「クリームパン」「チーズケーキ」も。

「仙台揚げ麩」「青森せんべい汁用せんべい」なども帰りのSAで購入。

少しは復興への経済活動支援になったかな。



PS 復興支援としてお土産各種のコーナーがあって上記のお土産を買って食べていたら

  「地元の放送局ですが…」とインタビューをされた。

  せっかくインタビューされたのに地元でしか流れないなら採用されたのかどうかわからないね。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする