マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

10月24日~30日のトレーニング・レース

2011年10月30日 | RUN<週報>
24日 最高気温:21.4℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      皇居 2周  22分38秒-23分09秒
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  11km
  骨盤を前傾させる感覚ってどんなだ?


25日/ 最高気温:25.0℃
 Rest
  恵比寿の鍼治療に。


26日/ 最高気温:19.3℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      皇居 2周  24分00秒(P190)-22分22秒(P200) ※P=ピッチ数
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  11km
  ピッチを徐々に上げてリズムよくジョグをやる意識。少しでも体が速く動くようにならないかな。


27日 最高気温:18.5℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      皇居 3周ビルドアップ  23分41秒(P190)-22分46秒(P200)-21分03秒  ※P=ピッチ数
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  16km
  200ピッチにうまく合わせられず。最後の周回はフリーで。ちゃんと上げられたので良かった。


28日 最高気温:19.3℃
 Rest
  関西へ移動もあるし、一応週末は40km走だし。温存。


29日 最高気温(彦根):22.9℃
 <朝> 彦根駅~佐和山城址~彦根駅
      舗装路・クロカン
                                                   6km
  佐和山は車では行けずで歩きで行くしかない。そこで走って行ったら山ですよ山。道がね。
  観光で城めぐり(佐和山城址・彦根城・長浜城・安土城址)


30日/ 最高気温(大阪):19.6℃
 <昼> 第1回大阪マラソン
      3時間25分13秒
                                                  42km
  ちゃんと40km走できた!



今週の走行距離 86km




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串揚げ 活

2011年10月30日 | グルメ
大阪マラソンの打ち上げで。

串かつ&で簡単に。

動く気力もあんまりないし、梅田で降りたらすごい人・人・人。

阪急の中にある串カツ「活」で手を打ちました。








串は完全お任せ。

お腹いっぱいになったら「ストップ」をかける。

つけたれが5種類。それぞれおすすめのたれに合わせて揚げたて串を置いてくれる。

この形式だと串揚げ特有の「2度づけ禁止」もない。これはちょっとさびしい。

クジラ・マグロ・豚ヒレ・アスパラ(超ロング)・餅・栗 などが出てきた。

珍しいものも揚げてくれた。

締めて2人で10,100円也。ちょっと高いなぁ。。。

次はやっぱり新世界やな。。。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回大阪マラソン

2011年10月30日 | RUN<大会出場レポ>
第1回となる「大阪マラソン」に出場。

東京の1回目は落選だったけれど、こちらは運よく当選。

前日は観光で歩き回ってかなり疲れてしまった中で、レース。もともと記録を狙っての参加ではないけれど。


荷物預け時間を勘違いしててかなりギリギリ(8時までのところ7時58分に預け…)で会場入り。


 
公園の噴水付近。選手はスタートボックスの方へと移動していてかなり少人数に。

荷物預けトラックの前もかなり人がはけてしまっていた。


 
大阪城とスタート前の風景


気象コンディションは8時50分で・20℃とのこと。微風。

そんな中9時ちょうどの号砲!

スタートラインまで45秒。そのあとは軽いアップダウンがあって最初の5kmを25分通過目指して走る。


最初にコースの感想を言っておくと…


  改善の余地あり!3万人がスタートするのに道幅が狭すぎる!
    ●スタート~1km付近まで
    ●御堂筋(最初に通過する際に、側道のような部分でかなり窮屈)
    ●淀屋橋あたりで左折後⇒天満橋駅付近 狭い道幅で折り返し選手との擦れ違い&給水所


この部分は改善したほうがいいよね。自分は㌔5分くらいだったけれど、集団のピークはサブ4ペースだとすると…

接触・転倒などが起きかねない。自己記録を狙うには少し走りづらさを感じる。

(折り返して2度目の御堂筋ではコースが広がっていたようなので、最初の誘導が「?」だったのかな?)


さて、今日の自分の設定は

  ① ㌔5分で25kmまで
  ② 25km~40kmまでビルドアップ
  ③ 40km~ゴールまでダウンジョグ

の完全40km走の練習モード。落選した人申し訳ない。

でも通天閣までは観光がてら周りを良く見ての


記録:3時間25分13秒

5kmLap:24分56秒(ロス45秒含む)-24分39秒-24分27秒-24分35秒-24分23秒-23分08秒-22分30秒-23分04秒-13分31秒

 
スタート後は結構みなさんガッツリ行きますね。バテますよぉ(笑)

1km地点通過後に下り。そのあと一旦平坦が来たあとにだらだら上り。鶴橋のあたり?右折した後ね。

まだ元気なうちなので全然影響ないけれど。

そのあと5km地点手前で一気に下る。ここでタイム調整できて「25分」ちょい切り。


タイムロスを含めて目標タイムに合わさったのでここからは『㌔5』を意識して走る。

ちょっとトイレに。30秒くらいのロス。戻ったら目の前に3時間30分のペースセッターが。

後ろについていたんだけれども、走りづらいので…



天満橋駅付近(10km) 3時間30分のペースセッターのペースセッターをしてる(笑)

このペースセッター、㌔4分50秒で走ってるんだから3時間30分チャレンジランナーにとってはつらいよね。

9km地点で10秒くらいペースが速まって『貯金です~』とか言って集団の笑いを誘っていたけれど、

そのあとペース落ちずにいたので先に行かせた。


中央公会堂 ⇒ 心斎橋 ⇒ なんば ⇒ 大阪ドーム

と応援者は多い。でも御堂筋は少し沿道の応援者と距離があって(仕切られていて)ちょっと残念。

心斎橋では刀水の関西支部長が応援



25km手前


同じく25km手前で

この付近までは行きたいのを我慢しての走り。このあとは西成の方へ行くけれど観光スポットから外れるし、

沿道の応援も少し減ってしまうのでかなり真剣モードに切り替え。

先行していた3時間30分のペースセッターも20~25km区間でパス。


25km~30kmがちょっと速かったかなぁ?

30km~35kmが22分30秒で本当はこのペースで最初から最後まで行きたいんだけれど。

現状からするととても無理。この1区間だけでやっと。

35km過ぎには南港大橋の大きなアップダウン。ここまで来たランナーにとってはかなりの難所。

この橋を下り終えたところでK森さんに遭遇。ちょうど40kmに向けて状態だったので挨拶のみで通過。

無事40km地点まで最後追い込めた。

40km過ぎの給水ポイントでドリンクを両手にとってスローダウン。

ここからは後ろを振り返ったり、ステップ踏んだり、ゆるジョグでクーリング。

沿道からは「がんばれー!」の声援。たぶん疲れ果てて走れなくなったランナーのように見えただろうね。



40km地点。最後なので周りの応援を見ながらゆっくりとゴールへ進む。


まずは行きたくなる気持ちを抑えての25km、その後のペースアップとプラン通りに進められて良かった。

なによりも「当分フルマラソンはいいかな」という気持ちにならずにゴールできたし。

危惧されたもゴール付近で降り始め。途中ぱらっと来たけれど影響なし。

まぁ、良い練習となりました。



◆車いす・トップランナー・大会風景

①スタート直後の馬場長交差点

 




②天満橋付近の先頭ランナー





◆帰りの新幹線の中


新大阪から新幹線=蓬莱551の豚まんですな。やっぱり。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする