昨日、福岡マラソン2021の大会要項が発表されました。
昨年はコロナの影響でエントリー前に中止が決定したので2年ぶりの開催です。
◆大会要項
2021年(令和3年)11月14日(日)
フルマラソン定員:12,000人
エントリーフィ:14,800円
参加資格:日本国内在住者
大会参加料がまた上昇しました。
第1回は10,000円。その後10,800円、12,800円ときて14,800円。
いろいろと経費が掛かるのだろうと思いますが、東京マラソンが値上げしてから大型市民マラソン含めて
参加費アップしている大会が増えています。時節柄やむを得ないでしょう。
我が家ではマラソン大会エントリーフィ予算が概算で決まっているので出場大会を絞るしかない状況です。
福岡マラソンと12月の福岡国際マラソンが統合されてワールドメジャーレベルの大会に昇華できないかな。
スタート時間は8時30分でいいので。
街中を、高低差の少ない中で、市街地に戻ってくるコースを希望。→エリートが記録を狙えるコース
応援者が街にとどまって経済効果を波及させる。
福岡は車・バス文化なので交通封鎖の反対が多いかもしれませんが。
一案としてはスタート地点は変更なく、大博通り、香椎折り返し、天神、大濠公園、姪浜、福岡PayPayドームをゴールに。
ドームをスタートゴールでもいいね。トイレの設置とかしないで済むし。名古屋ウィメンズのようなイメージ。
将来的にもっと街が一体感を持った大会になることを願っています。
そして次年度の陸連登録申し込みを行いました。
福岡陸協も3年目になりますかね。
今年度も登録しましたが大会がなくて残念。
来シーズンは名古屋ウィメンズの事例を参考に各所で大会が再開することを期待しています。
がんばれ!のクリックをお願いします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](https://b.blogmura.com/original/1254428)
にほんブログ村
昨年はコロナの影響でエントリー前に中止が決定したので2年ぶりの開催です。
◆大会要項
2021年(令和3年)11月14日(日)
フルマラソン定員:12,000人
エントリーフィ:14,800円
参加資格:日本国内在住者
大会参加料がまた上昇しました。
第1回は10,000円。その後10,800円、12,800円ときて14,800円。
いろいろと経費が掛かるのだろうと思いますが、東京マラソンが値上げしてから大型市民マラソン含めて
参加費アップしている大会が増えています。時節柄やむを得ないでしょう。
我が家ではマラソン大会エントリーフィ予算が概算で決まっているので出場大会を絞るしかない状況です。
福岡マラソンと12月の福岡国際マラソンが統合されてワールドメジャーレベルの大会に昇華できないかな。
スタート時間は8時30分でいいので。
街中を、高低差の少ない中で、市街地に戻ってくるコースを希望。→エリートが記録を狙えるコース
応援者が街にとどまって経済効果を波及させる。
福岡は車・バス文化なので交通封鎖の反対が多いかもしれませんが。
一案としてはスタート地点は変更なく、大博通り、香椎折り返し、天神、大濠公園、姪浜、福岡PayPayドームをゴールに。
ドームをスタートゴールでもいいね。トイレの設置とかしないで済むし。名古屋ウィメンズのようなイメージ。
将来的にもっと街が一体感を持った大会になることを願っています。
そして次年度の陸連登録申し込みを行いました。
福岡陸協も3年目になりますかね。
今年度も登録しましたが大会がなくて残念。
来シーズンは名古屋ウィメンズの事例を参考に各所で大会が再開することを期待しています。
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村