すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

仕事の見つめ方の極意

2007年02月26日 | 雑記帳
 録画していたNHK「プロフェショナル 仕事の流儀」をみた。
 庭師・北山安夫氏の回である。

 テーマは 己を出さず、自分を出す

 昨日、日本語における「私」のことを書いていたので、このテーマを見て、ああと思った。
 日本語には「己」もあれば、「自分」もあるなあ、とごく普通のことを思った。 一人称でも多種の言葉を持っている特徴は、こうした思いを表すとき、とても効果を発揮するものだ。

 それにしても、深いテーマである。
 庭師として扱う「石」や「樹木」に対しての敬意を感じる言葉である。

 切り落とす木に対して、「絶対にいいものに仕上げるから」と声をかけるという。
 並びこませる石に対して、「負けない」という信念で見つめている目が鋭い。

 どのプロフェッショナルの仕事もそうだが、挫折を経験したうえでの産みだされた言葉には重みがある。
 「己を出さず」という部分に、対象の見つめ方、緻密な生かし方、そして願いの強さをひしひしと感じることができる。
 その結果、出来上がったものに「自分」が込められている…
 なんていい仕事の見つめ方なのかと思う。

 ネット上のダイジェストには書かれていないことで、印象に残った番組冒頭の北山氏の言葉がある。
 若いスタッフに対して厳しいしつけをしているという。
 何気なく聞き逃してはいけない、信念のある一言だった。

 10回言って聞かなかったら、11回言う。それでも聞かなかったら、12回言う

 石と向き合う人に、そんなことは序の口であり、同時にまた全てなのかもしれない。