すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

100×2であればかなり

2009年07月25日 | 読書
 『本当に頭がよくなる 1分間勉強法』(石井貴士著 中経出版)

 久しぶりに大型書店へ行ったら、平積みされていたのであまり中身も見ずに他の書籍と一緒に買い求めた。
 こうした本とはあまり縁がなかったが、おそらく、ずいぶん昔に読んだ『1分間ティーチャー』(ダイヤモンド社)から連想が働いたのか、それに1分間という時間について自分の興味がわくところなので、関連の新書を買って勢いがついたとでもいおうか…。

 中心になる内容は「読書法」「整理法」だった。
 0.5秒で2ページをこなすというその方法はいわゆる速読ではないと言っているが、結局情報をどう速く処理していくかということだ。
 確かに興味深いが、今の自分が求めているのはこんなことではないなあと読んでみて改めて思う。勉強法として有効なことを求めるステップは結構面白かったので、無駄本とは思わないが、よくよく考えてみると、ビジネス書の販売促進を側面から支えているにおいがする(もちろんその出版社の)。

 200冊読めば、その分野の専門家
 
というキャッチコピーは、著者自身が「知識レベル」と限定しているように、非常に幅の狭いものである。真の意味で「専門家」であるためには、まだまだ多くの要素が必要だ。
 従ってこの本で説かれている読書法も、一定種類の固定された範囲を集中してやる場合に効果が高いのだと思う。もちろんある面では、そういう量的な段階を乗り越えようという心意気も求められている。

 そこでふと疑問になったのが、なぜ200か、ということ。この限定がどのあたりから来るものなのか。何事もよく100が目安とされるが、100では知識レベルとしてもまだ半端であるということか。つまり100×2であればかなり知識も煮詰まってくるのではないか、それに結構な覚悟もいる。

 と、また些細なことにとらわれて読みが進まない夏の私。